メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『生成AIのセキュリティリスク』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「生成AIのセキュリティリスク」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/checkpoint-20230926/M1D


・本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。

■生成AI活用で普及するマルチクラウド環境
政府主導による企業システムにおける「クラウドファースト」戦略が浸透しつつある中、複数のクラウドプロバイダーを利用する「マルチクラウド環境」が普及しつつあります。その理由としては、冗長性や可用性が向上したり、最適なソリューションが選択できるなどのメリットが考えられます。
また最近では「Azure OpenAI Service」を活用するためにマルチクラウド環境を構築・運用する動きが活発化しています。
主要なパブリッククラウドを組み合わせて、特定のワークロードやコストに合わせて最適なクラウドを選択するマルチクラウド環境は今後さらに拡大していくと考えられます。

■求められる「開発効率の向上」と「セキュリティ対策の強化」の両立
企業にとって柔軟性、可用性、コスト効率、リスク軽減などの多くの利点をもたらすマルチクラウド環境ですが、その運用や管理の複雑さが増すため、適切な戦略やツールが必要となることも忘れてはいけません。
人的リソースに依存する管理における課題が浮き彫りとなってきました。具体的には、不適切な権限の付与や共有アクセスキーの誤用、環境設定などが発生しやすくなり、人為的な設定ミスによる重大な情報漏えい事故が急増しています。
そのため、開発効率の向上と併せて、セキュリティ対策の強化の両立が求められるようになりました。

■マルチクラウド環境の脅威の早期検出と可視化・インシデント対応の最適解
また、マルチクラウド環境の運用においては「クラウドのシステム設定状態が把握しにくい」「コンプライアンス順守や法令準拠の方法が不明になりやすい」「誰がどの権限で使用しているか把握しにくい」という課題が指摘されています。そうした課題を解決するにはどうすればよいのでしょうか。
本セミナーでは、マルチクラウド環境における運用課題を解説するとともに、マルチクラウド環境の脅威の早期検出と可視化・インシデント対応に役立つ「ポスチャ管理」などの具体的なソリューションを併せてご紹介します。マルチクラウド環境の開発効率の向上とセキュリティ対策の強化・簡素化を両立できる解決策を知りたい方は、ぜひご参加ください。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/checkpoint-20230926/M1D

■主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
■共催
ソフトバンク株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY