このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

スマホとiPadではじめるラクラク動画制作術 第6回

写真とは違う! iPhoneで動画を撮るときに知っておきたい基本テクニック

2023年09月28日 09時00分更新

文● 岩渕 茂 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 動画の撮影は、写真(静止画)とは勝手が違うところも多い。そのため、撮影時の基本をしっかりと押さえておきたいものだ。

 例えば、AF(オートフォーカス)。写真を撮るときには非常に役立つ機能だが、動画を撮る場合は、逆に機能が邪魔をしてしまうことがあるので、使い方には注意が必要だ。また、iPhoneにはいくつかの撮影モードがあるが、それらをどんな目的で使えばいいのかも知っておきたい。

 今回は、撮影を始める前に必ずやっておくべきことのほか、iPhoneの動画モード、カメラの構え方など、撮影の基本について解説していこう。

撮影する前に必ずやっておきたいiPhoneカメラの準備

 撮影を始める前には、撮影中のトラブルを避けるためにも細かな準備をしておきたい。どれも簡単なことばかりなのだが、やっておかないとけっこう困ったりするので、きちんと確認しよう。

●カメラのレンズを掃除する

 iPhoneのカメラ用レンズはむき出しになっているので、普段使いの中で指紋やホコリ、油分などが付着していることが多い。汚れたレンズで撮影をすると、映像がぼやけたり、光の反射で奇妙な光の筋が入ったりすることがある。

 クリアで鮮明な映像を撮影するためにも、撮影前には専用のレンズクリーナーやマイクロファイバーの布などを使用して、レンズを優しく掃除するようにしたい。

撮影前には、専用のレンズクリーナーやマイクロファイバーの布を使用して必ずレンズの汚れを拭き取ろう。

●撮影時は「機内モード」に設定しておく

 動画撮影中に着信音や通知音が鳴ると、その音が映像に記録されてしまい、せっかくの撮影が台無しになってしまうことがある。これを防ぐためには、撮影中はiPhoneを「機内モード」に切り替えておくといい。機内モードにすることで通信機能がオフになり、通知や着信をブロックできる。

 なお、ジンバルなど、Bluetoothで接続する機器を使う場合は、Bluetoothをオンにするのを忘れないようにしよう。

コントロールセンターを呼び出し、機内モードをオンにする。また、ジンバルなどBluetooth接続が必要な機器を使う場合は、Bluetoothをオンにすることも忘れないように。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中