メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「テックタッチ」が、LayerXの「バクラク請求書」のカスタマーサクセスに採用

PR TIMES

テックタッチ株式会社
利用者へのオンボーディング(初期定着支援)効率化、問い合わせ数削減を目指す

「テックタッチ」(https://techtouch.jp/)を開発・提供するテックタッチ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:井無田仲、以下、当社)は、株式会社LayerX(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:福島良典、以下、LayerX)が提供する、請求書処理を効率化するクラウド請求書受領ソフト「バクラク請求書」のカスタマーサクセスに「テックタッチ」が採用されたことをお知らせします。



■導入の背景
LayerXが提供する「バクラク請求書」は、請求書特化のAI-OCRと会計ソフトへのシームレスな連携で手入力ゼロの請求書処理を実現する、クラウド請求書受領ソフトです。インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しています。

インボイス制度対応のタイミングで請求処理を見直す企業が増加し、新規導入する企業が急増しており、サービス導入時の利用者へのオンボーディング(初期定着支援)の対応件数や、利用者からの操作方法や設定方法についての問い合わせ数が増加し、カスタマーサクセス担当者から利用者への回答に時間を要する状況になっていました。

そのため、利用者自身でサービスをスムーズに利用できるようにユーザビリティを改善でき、カスタマーサクセス担当と同じようなオンボーディングのサポートができるソリューションを検討していました。

当社が提供する「テックタッチ」は、Webシステム画面上で利用者に適したチュートリアルや特定条件のポップアップ、入力箇所のみのハイライト、自動入力など、直感的にユーザーを導く機能を多数搭載しています。導入により、「バクラク請求書」の使い方や業務フローをリアルタイムで表示でき、Webシステム利用の習熟・システムの高度活用につながります。

■導入の決め手
「テックタッチ」により、利用者が操作に迷うことなく初期設定を完了することができる点、ユーザーからのお問い合わせを未然に防ぐナビゲーションを簡単に設置できる点、ユーザーの利用状況を簡単に分析できる点が評価され、導入に至りました。

これまでは資料やメール、バクラク請求書など、複数の画面を切り替えながら設定をサポートしていましたが、「テックタッチ」のデジタルガイド導入によってサポートを自動化し、「バクラク請求書」の画面上で操作案内を完結できるようになります。これにより、操作方法についての問い合わせ数の削減やユーザー満足度向上が見込まれます。

また、バクラクシリーズは請求書以外にも経費精算や申請まで幅広くカバーしています。バクラク請求書における「テックタッチ」活用で効果検証をしたうえで、他システムにも展開が検討される予定です。

■LayerXの「バクラクシリーズ」について
バクラクは、請求書処理、経費精算、稟議申請、法人カードなどの支出管理をなめらかに一本化するサービスです。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応し、業務効率化と法令対応の両立を実現します。シリーズ累計導入社数は5,000社以上にのぼります。

■ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」について
テックタッチは「すべての利用者がシステムを使いこなせる世界に」をミッションに掲げるスタートアップです。あらゆるWebシステムの入力をアシストするDXプラットフォーム「テックタッチ」を提供しています。大手企業や自治体・官公庁などに導入され、利用者数は200万人超。2022年にグッドデザイン賞などを多数受賞し、2023年には経済産業省が選ぶJ-startupにも認定されました。国内シェアNo.1の「テックタッチ」を通じ、日本のDX推進を後押ししていきます。

<テックタッチで設定したナビゲーションの例>



【テックタッチ株式会社 会社概要】
・企業名   :テックタッチ株式会社
・所在地   : 〒105-7105 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター5階
・代表者   :井無田 仲
・事業内容  :デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」の開発および提供
・企業サイト :https://techtouch.jp/

※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

■ニュースリリースに関するお問い合わせ
<サービス導入に関するお問い合わせ>

テックタッチ株式会社 営業担当:滝沢
URL:https://techtouch.jp/contact

<取材のお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 広報担当:中釜・奧田
pr@techtouch.co.jp