メルマガはこちらから

PAGE
TOP

博報堂テクノロジーズ・博報堂をはじめとした5社合同採用イベント「博報堂DYグループ TECH Career Meetup」の開催決定

PR TIMES

株式会社博報堂テクノロジーズ
株式会社博報堂テクノロジーズからは、執行役員 藤本良信らが登壇決定

マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供する博報堂テクノロジーズ(東京都港区赤坂5丁目3番1号、代表者:米谷修)が、「博報堂DYグループ TECH Career Meetup」へ、4月26日登壇します。 藤本良信(執行役員兼メディアDXセンターセンター長)が登壇し、博報堂DYグループで求められるデータ&テクノロジー人材の特徴や、博報堂テクノロジーズの開発事例等をご紹介します。





開催概要

日時:2023/04/26(水)19:00 ~ 21:00 開催
会場:オンライン開催
イベントページ: https://techplay.jp/event/897330


イベント概要

・テーマ:博報堂DYグループ TECH Career Meetup
・登壇詳細:
博報堂DYグループは「生活者発想を基軸に、クリエイティビティ、 統合力、 データ/テクノロジー活用力を融合することで、 オールデジタル時代における企業のマーケティングの進化と、イノベーション創出をリードする。 そのことで、生活者、社会全体に新たな価値とインパクトを与え続ける存在になる。」という基本戦略を掲げています。
それらを実現するために、グループ全体でテクノロジーへの大きな投資を行っており、 クライアントのDX支援から、自社プロダクト開発、研究開発まで、幅広い領域でテクノロジー開発に取り組んでいます。
今回は、博報堂DYグループの中でもテクノロジーへの挑戦を積極的に行っている 「博報堂テクノロジーズ」 「博報堂」「博報堂マーケティングシステムズ」「博報堂プロダクツ」「グロースデータ」のメンバーが揃い、
・マーケティング×テクノロジーで目指すアウトプット
・会社概要
・実際の業務内容
などについて詳しくお話させていただきます。
イベントの最後には、一緒に働くメンバーとカジュアルにお話いただける場や、イベント参加者限定の特別選考のご案内も設けさせて頂く予定です。
博報堂DYグループのアセットを活用した、マーケティングビジネスの変革に興味のある方々は是非ご参加ください!
※セッションのテーマは一部変更になる場合がございます


登壇者について

藤本 良信
株式会社博報堂テクノロジーズ
執行役員 兼 メディアDXセンター センター長
1999年より、メディアプラニング業務・プラニングシステム開発業務に従事。 その後、新しいテレビプラットフォームの研究・開発、動画ビジネス開発、メディアプラニング、メディア価値証明、テクノロジー進展のビジネス活用などの業務に幅広く携わる。 その後、大規模視聴ログを活用したソリューション「Atma」を開発。2020年より、博報堂DYメディアパートナーズ メディアビジネス基盤開発局長となり、次世代広告ビジネスモデル「AaaS(Advertising as a Service)」の基盤・サービス開発をリード。2022年4月より、博報堂テクノロジーズ執行役員メディアDXセンター長を兼務


・メディア掲載、取材に関するお問い合わせ

以下のメールアドレスへ具体的な内容(ご企画のテーマ、質問項目、取材希望日など)を記載してお送りください。担当より直接お返事いたします。
メールアドレス:hr-koho@hakuhodo-technologies.co.jp


参考情報


【博報堂テクノロジーズについて】
博報堂テクノロジーズは、マーケティング×テクノロジーの力で、社会と生活者に新しい価値や体験を提供するための、テクノロジー戦略会社として2022年4月に設立されました。「世界一級のマーケティング×テクノロジー会社」を目指し、グループ内のリソースを集約するとともに、エンジニアにマッチした人事制度、人材マネジメント体系を備え、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・人材開発を進めていきます。

【博報堂テクノロジーズ採用サイト】
採用サイトでは、テクノロジー人材を主役とする当社の最新の開発事例、社員紹介、働き方などをご確認いただけます。
https://recruit.hakuhodo-technologies.co.jp/