メルマガはこちらから

PAGE
TOP

「副業」が繋ぐ、新しい形の産学連携。株式会社tayoは企業向けの研究者紹介サービス「tayo collaboration」をリリースします。

PR TIMES

株式会社tayo
tayo collaborationは日本全国の大学院生や若手研究者、大学教員を副業人材として活用できるサービスです。

株式会社tayo(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:熊谷 洋平)は、本日2023年4月1日(土)に専門知識や技術が必要な企業・研究室と研究者を「副業」によりつなぐ新サービス「tayo collaboration」をリリースいたしました。 これまでの「企業」x「研究室」での共同研究は、大学院生や研究員などとの契約関係が存在しないため、 企業側は研究者の勤怠管理が難しく、 研究者側も金銭的インセンティブが発生しない状況でした。また、知財の契約や大学とのやりとりといった事務処理のコストも大きくなります。 tayo collaborationでは、 研究者や博士課程学生に直接の副業依頼を行うことで、 企業には手軽に最先端の外部知識へアクセスする方法と、研究者には金銭的モチベーションをご提供いたします。





リリースの背景

これまでの「企業」x「研究室」での共同研究は、大学院生や研究員などとの契約関係が存在しないため、 企業側は研究者の勤怠管理が難しく、 研究者側も金銭的インセンティブが発生しない状況でした。また、知財の契約や大学とのやりとりといった事務処理のコストも大きくなります。

また、弊社が国立大学の大学院生を中心とした27名にアンケート調査を行ったところ、8割近く(77.7%)の回答者が副業への意欲を示す一方、そのうちの半数以上(55.6%)の回答者は「契約先の企業とのコミュニケーションに不安」を抱えていることが分かりました。

tayo collaboration ( https://company.tayo.jp/collaboration )では、 研究者や博士課程学生に直接の副業依頼を行うことで、 企業には手軽に最先端の外部知識へアクセスする方法と、研究者には金銭的モチベーションをご提供いたします。 また、弊社スタッフが定期的な人材へのメンタリングを行うことで企業とのミスコミュニケーションを防ぎます。

サービスの特長



1. 株式会社tayo独自のデータベースから最適な研究者をマッチング:tayo collaborationでは、研究者向けSNS「tayo」に登録する700名以上の若手研究者の中から案件に応じて最適な副業メンバーを検索することが可能です。
2. 元研究者メンバーによるマッチングサポート:株式会社tayoに所属する元研究者が、 最適な専門を持つ若手をご提案することも可能です。また、副業メンバーの所属する大学・研究機関への副業依頼などの煩雑な手続きも株式会社tayoが代行致します。

2. 副業人材への定期的なサポート:副業人材とは株式会社tayoの担当者が定期的に面談し、マッチング成立後のミスコミュニケーションを防ぎます。

想定するご活用事例

大手メーカー 研究所:社内新規事業として、再生医療に関わる医療機器の開発を行うことを検討中。社内に再生医療の専門家がいないので、再生医療を専門とする若手研究者・大学教員に定期的な社内向けのセミナーと文献調査などを依頼したい。

バイオベンチャー:研究開発の大型の補助金を取れたので開発体制を強化したいが、正規で研究者を雇用するのはハードルが高い。まずは副業メンバーとしてデータ解析などの業務を行ってもらい、その中から将来的なフルコミットのメンバーを探していきたい

大学の研究室・研究所:研究費が100万円ほど余りそう、実験機器などは足りているので、人的サポートが欲しいが人を雇用するには中途半端な額。データはあるが論文を書く手が足りないので、同じ分野の経験豊富な研究者に論文執筆のサポートや、ソフトウェアの開発などをお願いできないか?


tayo collaborationで想定する主な業務


文献調査
論文執筆
コンサルティング
データ解析
プログラミング
科学監修
社内教育
翻訳
広報・クリエイティブ作成

*フルリモート、かつ大学のリソースを必要としない業務が対象です。

会社概要

・会社名:株式会社tayo
・所在地:神奈川県横浜市金沢区能見台東1-7 K-SQUAREビル101
・代 表:熊谷 洋平
・設 立:2019年5月
・事業内容:研究人材向けSNS「tayo.jp」の開発及び運営
・URL : https://company.tayo.jp