メルマガはこちらから

PAGE
TOP

WebAR作成サービス「palanAR」で印象に残るAR名刺を簡単作成可能に!

PR TIMES

株式会社palan
インパクトの残るAR名刺を交換することで、他社と差別化ができます。

WebARのシステム開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)は、誰でも簡単に魅力的なWebARを作成できるサービス「palanAR(パラナル)」で、「AR名刺」がテンプレートから簡単に作成できるようになりました。






「AR名刺」概要

誰でも簡単にノーコードでARが作成できるサービス「palanAR(パラナル)」において、テンプレートからリッチな「AR名刺」を簡単に作成できるようになりました。
名刺を認識すると、企業の紹介動画や各種リンク、アニメーション付きの3Dモデルが出現します。
ビジネスシーンやイベントで、より印象に残る名刺を作成することが可能です。



■ palanARの提供するWebAR名刺の特徴
AR専用アプリを使用したAR名刺は従来からありましたが、「アプリのインストールを名刺交換相手にさせるのは難しい」という声も数多くありました。
palanARが提供するWebAR名刺は、iOSやAndroidのブラウザに対応しており、QRコード付きの名刺からQRコードを読み取り、ブラウザで開くだけでARを簡単に体験することができます。
ARの中に企業紹介動画やWebリンク遷移ボタンを導入することも可能なので、名刺交換相手の方が自社HP・SNSへアクセスする確率も高まります。

「AR名刺」のテンプレートは、高精度な平面認識、画像認識の機能を提供するプレミアムオプションにご契約頂くことでご使用頂けます。
また「お試しプレミアムオプション」では、1ヶ月間無料でレミアムプランをお試し頂けますのでぜひご検討下さい。

名刺の作成にあたりリッチなオリジナル3Dモデルの開発・制作依頼をご検討されている場合は、お問い合わせよりご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact


■プレミアムオプションとは
本プレミアムオプションではアメリカに本社を置くNiantic社のWebAR開発エンジン「8th Wall」を使用することで、高い技術のWebARの作成が可能になり、PRやマーケティングのみならず教育やECなど、幅広いARの活用を実現して参ります。


■お試しプレミアムオプション詳細



・お試しプレミアムオプションで作成できるプレミアムARは、1つのみです。また、作成したものを削除して新規で作成し直すこともできませんのでご注意ください。
・利用期間内に100PVを超えると、作成したARは閲覧できなくなります。
・契約が終了すると、作成したARは閲覧できなくなります。
・「お試しプレミアムオプション」で作成したARを継続して利用したい場合は、別途プレミアムオプションの契約していただき、お試しプレミアムで作成したARを複製することで、同じ内容のARを通常のプレミアムオプション契約でご利用になれます。


「AR名刺」 palanARのテンプレートからの作成方法

1. palanAR https://palanar.com 上の「テンプレート」から「【プレミアム画像認識】アプリのダウンロード不要のAR名刺」を選択



2. 編集画面からお好きな素材に差し替え
左のオブジェクト一覧のバーから、差し替えたいオブジェクトを選択します。
ARマーカーの差し替えは「マーカー管理」から変更が可能です。


オリジナル3Dモデルの開発・制作を依頼したいなどのご要望は、お問い合わせよりご相談ください。
https://studio.palanar.com/contact

3. 公開しWebブラウザで体験
作成されたAR名刺は手軽にWebブラウザから体験可能です。




palanAR サービス概要

「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単にWebARを作成できるオンラインツールです。

AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われるWebAR作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど17,000以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com

WebARについてWebブラウザのみでARを実現する技術をWebARと呼び、現在企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。近年、WebARを利用したサービスを地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界など、多くの企業より採用いただきサービス開発のパートナーとして制作・開発を行っています。
お問い合わせ増加の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大を機に「非接触型」の新しい接客の形を模索し、顧客へより充実した体験を提供したいという想いをお持ちの企業の増加があります。

WebARの詳細はこちら
https://xr.palan.co.jp/webar

ニーズやご予算・納期に合わせた制作のご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
https://xr.palan.co.jp/contact/
株式会社palanについて株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。
WebARのシステム開発開始以降、地方自治体、エンターテインメント業界等、幅広い業界よりサービス制作・開発を依頼いただいております。デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。
今後も、お客様の声をもとにしながらWebAR技術の研究開発を進めて参ります。

【自社プロダクトのご紹介】
コードを書かずに魅力的なWebARを作成「palanAR」
https://palanar.com

■会社概要
会社名:株式会社palan
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日
主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング

【お問い合わせ】
株式会社palan
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841