メルマガはこちらから

PAGE
TOP

シフト・勤怠管理DXサービス「oplus」、「oplus API」をリリースし、勤怠管理システムとの連携を強化

PR TIMES

Oplus株式会社
シフトと勤怠実績の一元管理で、適切な人員計画を後押し

Oplus株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:杉原 和樹)が運営する、ブラウザ・スマホ・アプリの全てに対応したシフト・勤怠管理DXサービス「oplus(オプラス)」は、「oplus API」を公開いたしました。 この度、スタッフの実際の勤怠情報を管理する勤怠管理システム上に、「oplus」で管理するシフト情報を、自動で連携することが可能になりました。これにより、スタッフの残業時間・遅刻早退回数の可視化などを通して、適切な人員配置ができているかの可視化、ならびに、課題の追求・最適な人員計画の実現を後押しします。






「oplus API」リリースの背景


安定した事業運営には、人件費予算や売上予測などに基づいたスタッフの配置・稼働が重要です。
しかし、スタッフの出退勤管理を行う勤怠管理システムでは、最初にシフト情報は登録するものの、急な欠勤などシフト調整が発生した際に勤怠管理システム側への情報の更新が行われず、実質的に正しい予実が把握・確認されないことが多々あります。

また、CSVなどを利用して、現場担当者がシフト情報を勤怠管理システムにインポートしているケースもありますが、多くは勤怠情報のみによって、スタッフの評価や次回以降のシフト調整に対応しているのが現実です。

こうした背景もあり、「oplus」では、シフトと勤怠というスタッフの予実管理が事業成長に必要であると考え、勤怠管理システムとの連携を強化する「oplus API」のリリースに至りました。



勤怠管理システムとの連携を強化する「oplus API」


「oplus」(https://opluswork.com)は、シフト希望の回収からシフト作成に対応するシフト管理DXサービスです。今回リリースした「oplus API」により、勤怠管理システムは、「oplus」で管理するスタッフのシフト情報を参照することが可能になります。これにより、勤怠管理システム上で実際の出退勤の打刻情報や勤怠実績と、当初予定していたシフト情報の一元管理を楽に行うことができます。

<「oplus API」による効果>
・CSVインポートなど、現場担当者の負担なしで、勤怠管理システムにシフト情報を連携できます。
・勤怠管理システムにシフト情報と勤怠情報が一元で管理されるため、運営責任者にとっても、スタッフの遅刻や早退、欠勤のリスクをもとに、最適な人員計画の実現に役立てられます。
・勤怠予実の差異をリアルタイムで確認できるため、スタッフの残業時間を把握した上でシフトの調整が可能になります。

<「oplus」のAPI連携の実績>
なお、すでに株式会社マネーフォワード提供の「マネーフォワード クラウド勤怠」、日本電気株式会社提供の「勤革時」などとAPI連携の実績があります。ご興味がある勤怠管理サービスのベンダー様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら:https://opluswork.com/contact




無料から使えるシフト・勤怠管理DXサービス「oplus」とは


「oplus」(https://opluswork.com)はシンプルで直観的な操作性でDXを実現し、ブラウザ・スマホ・アプリの全てに対応したクラウド型シフト・勤怠管理サービスです。様々なシフト管理アプリの中でも群を抜いて無料で使える範囲が大きく、100名までは無料で利用出来るため、紙・エクセルから脱却する上で、手始めに利用しやすいサービスになっています。

有料プランでは、出勤インターバルや連勤アラートなどにも対応した高度な自動シフト作成機能に加え、出勤要請、労務管理、概算人件費計算などの機能も充実しています。

※導入企業一覧 (2022年11月時点)





会社概要


会社名  : Oplus株式会社
所在地  : 東京都渋谷区桜丘町31-14 岡三桜丘ビル SLACK SHIBUYA 901号
設立   : 2019年10月
事業内容 : シフト・勤怠管理システムの開発・運営
資本金  : 310万円
代表取締役: 杉原 和樹