フリーランスと一緒に新たな働き⽅を考える、Dropboxが無料オンラインイベント開催

文●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Dropboxは8月8日、ウェビナー「フリーランスが⽰す働き⽅改⾰〜新たな働き⽅を体現するフリーランスから学ぶ魅⼒と環境改善の必要性〜」を開催する。

 働き方改革が進み、フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドラインが2021年に整備され、フリーランスに関する新法律に向けた動きがある。フリーランス人口は増加しており、コロナ禍をきっかけに、従来の働き方に縛られない働き方が広まった。一方、社会のフリーランスに対する理解はまだ少ないのが現状。未払い、不利な契約、サポートシステムの認知不足、セーフティーネットの脆弱性など、フリーランスがビジネスをする中で直面する課題はたくさんある。

 当日は、フリーランスが直面する課題に関して公的機関への働きかけやメディアへの発信に長年携わっている一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会代表理事の平田麻莉氏による基調講演をはじめ、「フリーランス・トラブル110番」を含め、フリーランスの課題について深い知見を持つ、ひかり総合法律事務所の山田康成弁護士、meetalk株式会社代表取締役社長として女性の起業家支援に取り組み、フリーランスで編集・ウェブデザイン・店舗企画運営の経験を持つ山中直子氏を交えたパネルディスカッションを実施する。

 Dropboxは、新しい働き方を実現するクラウドソリューションプロバイダーとして、フリーランスとして働くことの魅力、そして社会として取り組むべき課題を議論・発信することによって、フリーランスと共に新たな働き方を促進していくとしている。すでにフリーランスとして活躍されている人や、これからフリーランスとしての道を検討している人は参加を検討とのこと。

 また、イベントに最後まで参加すると、Dropboxからささやかなプレゼントも用意。

<イベント概要>
日程:8月8日
時間:12時~13時
場所:オンラインにて開催(10分前からアクセス可能)
登壇者:
・Dropbox Japan株式会社 代表取締役社長 梅田成二
・一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事 平田麻莉
・ひかり総合法律事務所 弁護士 山田康成
・meetalk株式会社 代表取締役社長 山中直子
<プログラム>
・平田氏による基調講演
・登壇者によるパネルディスカッション
・Q&Aセッション

<ゲストスピーカー紹介>

平田麻莉
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事

慶應義塾大学総合政策学部在学中にPR会社ビルコムの創業期に参画。 リンクアンドモチベーション、リクルートスタッフィング、インテリジェンス(現パーソル)等の広報経験を通じて企業と個人の関係性に対する関心を深める。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院への交換留学を経て、2011年に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。同大学ビジネス・スクール委員長室で広報・国際連携を担いつつ、同大学大学院政策・メディア研究科博士課程で学生と職員の二足の草鞋を履く(出産を機に退学)。現在はフリーランスで広報や出版、ケースメソッド教材制作を行なう傍ら、2017年1月にプロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会設立。

山田康成
ひかり総合法律事務所 弁護士

弁護士。第二東京弁護士会が厚生労働省から受託したフリーランスが仕事の発注を受けた際のトラブルの専門相談窓口であるフリーランス・トラブル110番の運営を統括する事務責任者として活動。フリーランス・トラブル110番では自身も相談員として多数の相談を受け、フリーランスの皆さんに起こったトラブルの実態と向き合っている。今後、いかに適正にフリーランスの活躍の場を広げることができる社会を作ることが出来るか模索中。会社員として、人事・労務関係の仕事に長年従事した経験から労働関係の事件に携わることが多い。

山中直子
meetalk株式会社 代表取締役社長 

大学卒業後、フリーランスにて編集・ウェブ・店舗企画などで女性のためのコンテンツの企画制作を経て、株式会社CAMPFIREヘ入社。クリエイター、起業家、スタートアップの資金調達を民主化するためにクラウドファンディングの活用を推進する。法人のクラウドファンディング活用、コミュニティ育成、セールス、行政連携、社長室などを担当。2020年、meetalk株式会社を創業。女性起業家のコミュニティと支援プログラムを提供する。挑戦する女性の資金調達サポートや専門スキルを共有する学びとつながりの場を運営。渋谷区やクロスセクターの組織と連携し、起業家目線でサポートすることで、これからの時代の女性の多様な成功の形をつくる。

梅田成二
Dropbox Japan株式会社 代表取締役社長

1989年京都大学大学院精密工学科修了後、住友金属工業株式会社に入社。その後、アドビ株式会社や日本マイクロソフト株式会社でクラウドやデバイスの事業に従事。日本マイクロソフト株式会社では、製品マーケティングからエンタープライズ営業、ハイタッチ営業までを経験した。直近では執行役員デバイスパートナーソリューション事業本部長として、PC業界再編の中でパートナー企業とともにモダン PC の普及拡大に努め、ビジネス成長を果たした。またOfficeプリインストールのビジネスモデル変革を手掛け、コロナ禍で急務となった企業のテレワーク促進に貢献した。2021年7月 より現職。前職でパートナービジネスを成長させてきた経験を活かしつつ、日本における企業向け「Dropbox」 の導入をさらに加速させることで、日本企業の競争力強化に貢献する。

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
03月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2019年
03月
04月
06月
08月
10月
11月
2018年
01月
03月
05月
08月
11月
2017年
03月
10月
2016年
01月
04月
2015年
02月
04月
07月
10月
2014年
08月
11月
2013年
11月