CES 2022レポート

14インチは「Ryzen 9 6900HX」搭載です!!

Razerが12世代コア「Core i9-12900HK」に「RTX3080Ti」採用の新ゲーミングノート「Razer Bladeシリーズ」発表!!

文●みやのプロ(@E_Minazou) 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷



 RazerはCES2022にて、日本時間1月5日2時に、スリム・ゲーミングノート「Razer Blade」シリーズの新モデルを発表した。

 14型と15、17型があり、CESで発表となったばかりのAMDの「Ryzen 6000」シリーズ」とインテルの「12世代コアi」を搭載。GPUもNVIDIAの新「GeForce RTX30」のTiシリーズを採用している。

4.9GHz動作可能な「Ryzen 9 6900HX」を搭載
「Razer Blade 14」

 14型シリーズのBlade 14は3モデルですべてが、新しいRyzen 6000シリーズから「Ryzen 9 6900HX」を採用。8コア16スレッドで、20MBキャッシュ、最高4.9GHz動作で、内蔵GPUはRadeon 680Mを積む。

 GPUは最下位モデルが「GeForce RTX 3060」にVRAM6GBで、中位モデルは「RTX 3070Ti」に8GBを、最上位では「RTX 3080Ti」に16GBのVRAMを搭載する。

 ディスプレーは下位がFHD(1920×1080ドット)で144Hzのリフレッシュレート、100%sRGBの色域でマットスクリーン。上位2モデルはQHD(2560×1440ドット)で165Hz、100%DCI-P3の色域でマットスクリーンだ。

 メインメモリーはDDR5-4800MHzで16GBをマザー直付けで搭載。ストレージはPCIe Gen4を1TB搭載し、最高2TB内蔵できる。

 インターフェースはUSB3.2 Gen2のタイプA×2、USB3.2 Gen 2のタイプC(Power Delivery、 Display Port 1.4、Charging supported 20V、 PD 3.0)×2、電源コネクター(320W)、HDMI 2.1、オーディオコンボジャック、ケンシントンロックを搭載する。

 キーボードのバックライトはRazer Chroma対応で1キー単位でフルカラーの指定ができる。

 無線はWi-Fi 6EとBluetooth 5.2を搭載、カメラはFHDの1080PでIRでWindows Helloの顔認証対応。スピーカーは2つで、THX Spatial Audio対応だ。

 バッテリーは61.6Wh内蔵で、ACアダプターは230W出力である。

 サイズは319.7×220×16.8ミリで、重量は1.78キロ、ボディカラーはマットブラックだ。米国での価格は約2000~3500ドルで2月10日から予約可能となり3月までに発売の予定。

最上位は14コアの「Core i9-12900HK」採用
「Razer Blade 15」

 14型はRyzen搭載だったが、こちらはインテルの12世代コアを採用。下位5モデルは「Core i7-12800H」(14コア、24MBキャッシュ、最高4.8GHz動作)で、最上位のみ「Core i9-12900HK」(14コア、24MBキャッシュ、最高5GHz動作)を搭載。

 GPUは14と同様に、下位がRTX 3060、中位2モデルがRTX 3070Ti、上位3モデルがRTX 3080Tiを搭載する。

 15.6インチのディスプレイは、下位5モデルは解像度が2種から選択可能で、FHD(1920×1080ドット)では360Hz駆動で、100%sRGBの色域でマットスクリーン。QHD(2560×1440ドット)では240Hzで100%DCI-P3色域、マットスクリーン。最上位モデルのみ4K(3840×2160ドット)の144Hzとなる。

 メインメモリーはDDR5-4800MHzで下位3モデルは16GB搭載、上位3モデルは32GBで、最高64GBまで拡張可能。ストレージはPCIe Gen4を1TB搭載し、最高2TB内蔵できる。

 インターフェースはUSB3.2 Gen2 タイプA×3に、Thunderbolt 4×2、電源コネクタ、 HDMI 2.1、UHS-IIのSDカード、オーディオコンボジャック、ケンシントンロックを搭載する。キーボードのバックライトはRazer Chroma対応で1キー単位でフルカラーの指定ができる。

 無線はWi-Fi 6EとBluetooth 5.2を搭載、カメラはFHDの1080PでIRでWindows Helloの顔認証対応。スピーカーは2つで、THX Spatial Audio対応。

 バッテリー容量は80WhでACアダプターは230W出力で、ボディサイズは355×235×16.9ミリ、重量は下位5モデルは2.02キロ、4Kの最上位は2.08キロ。米国での価格は約2500~4000ドルで1月25日から予約可能となり3月までに発売の予定。

17.3インチの4Kディスプレーに有線LANも搭載
「Razer Blade 17」

 17型も15と同様にインテルの12世代コアを採用。下位5モデルは「Core i7-12800H」(14コア、24MBキャッシュ、最高4.8GHz動作)で、最上位のみ「Core i9-12900HK」(14コア、24MBキャッシュ、最高5GHz動作)を搭載。

 GPUも同様に、下位がRTX 3060、中位2モデルがRTX 3070Ti、上位3モデルがRTX 3080Tiを搭載する。

 17.3インチのディスプレイは、6モデル個別で、FHD(1920×1080ドット)では360Hz駆動で、100%sRGBの色域でマットスクリーン。QHD(2560×1440ドット)は165Hzと249Hzがあり、100%DCI-P3色域、マットスクリーン。最上位モデルのみ4K(3840×2160ドット)の144Hzとなる。

 メインメモリーはDDR5-4800MHzで下位3モデルは16GB搭載、上位3モデルは32GBで、最高64GBまで拡張可能。ストレージはPCIe Gen4を1TB搭載し、最高では4TBを内蔵できる。

 インターフェースはUSB3.2 Gen2 タイプA×3に、Thunderbolt 4×2、電源コネクタ、 HDMI 2.1、UHS-IIのSDカード、オーディオコンボジャック、ケンシントンロックまでは15と同じで、加えてRJ45の有線LANを搭載する。キーボードのバックライトはRazer Chroma対応で1キー単位でフルカラーの指定ができる。

 無線はWi-Fi 6EとBluetooth 5.2を搭載、カメラはFHDの1080PでIRでWindows Helloの顔認証対応。スピーカーは8個搭載で、THX Spatial Audio対応。

 バッテリー容量は82WhでACアダプターは280W出力。ボディサイズは395×260×19.9ミリ、重量は2.75キロ。米国での価格は約2700~4200ドルで1月25日から予約可能となり3月までに発売の予定。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
07月
08月
10月
11月
12月
2018年
06月
07月
11月
12月
2017年
01月
07月
10月
12月
2016年
01月
11月
2013年
03月