前へ 1 2 3 4 次へ

CPUにAMD Ryzen 9 5900HX、GPUにAMD Radeon RX 6700Mを採用、純AMD構成がポイント

純AMDパッケージで満足感は現行ゲーミングPCの中でもかなり上位のモデルとなるMSI「Delta 15 AMD Advantage Edition」

文●石川ひさよし 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 MSIからeスポーツタイトルにちょうどよいスペックの15.6型ゲーミングノートPCが登場した。「Delta 15 AMD Advantage Edition」(以下Delta 15)はCPUにAMD Ryzen 9 5900HX、GPUにAMD Radeon RX 6700Mを採用した純AMD仕様。AMDの最新テクノロジーを体験してみたい方に最適であることに加え、240Hz対応高リフレッシュレートゲーミング液晶ディスプレイパネルを採用しておりゲーミングPCとしてのスペックも高いモデルだ。

Delta 15 AMD Advantage Editionの主な仕様
モデル Delta-15-A5EFK-030JP
ディスプレイ 15.6インチ、フルHD(1920×1080)、ノングレア、リフレッシュレート240Hz
CPU AMD Ryzen 9 5900HX (3.3〜4.6GHz/8コア16スレッド)
GPU AMD Radeon RX 6700M 10GB GDDR6
メモリ 16GB(8GB×2)DDR4
SSD 512GB(M.2 NVMe)
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax、Bluetooth 5.2
Webカメラ 92万画素(マイク内蔵)
インターフェース USB3.2 Gen2 Type-C(映像出力対応)×1、USB3.2 Gen2 Type-C ×1、 USB3.2 Gen2 Type-A x2、HDMI×1、ヘッドホン出力(Hi-Res対応)/マイク入力 コンボジャック×1
サイズ 約357(W)×247(D)×19(H)mm
重量 約1.9kg
実売価格 21万7800円前後(11月時点)

Ryzen 9+Radeon RX 6700Mで優れたゲーミングパフォーマンスを実現

 冒頭で述べているようにDelta 15のCPUとGPUはAMDの「R+R」構成。CPUのRyzen 9 5900HXは最上位9グレードが示すとおりモバイル向けCPUでは最多となる8コア16スレッドに対応するプロセッサだ。Zen3アーキテクチャを採用しブーストクロックは最大4.6GHzと高く、デスクトップに匹敵するパフォーマンスを実現する。

CPUは8コアのモバイル用プロセッサであるRyzen 9 5900HX

 GPUのRadeon RX 6700Mは、最新のRadeon RX 6000シリーズにあってアッパーミドルに位置する2304コアのGPUだ。WQHD(2560×1440ドット)でAAAタイトルが平均60fpsで楽しめるというスペックである。Radeon RX 6700Mは「WQHD環境がターゲット」と書いたがDelta 15の液晶ディスプレイはノートPCでは標準的なフルHD(1920×1080ドット)である。ひとつ解像度を抑えていることで、AAAタイトルでは60fps狙いのまま一段上の画質に引き上げることを可能にし、一方で高フレームレートを求めるeスポーツタイトルでは高画質と100fpsを超える映像で楽しむことができる。

GPUはCPUに統合されたRadeon Graphicsと高性能dGPUのRadeon RX 6700Mをシーンに応じて切り換える

高性能なRadeon RX 6700Mを搭載する

ディスプレイのリフレッシュレートは240Hz対応のゲーミングスペック

15.6型でフルHD表示というだけでなく240Hz対応、色味変化も抑えて視野角も広いディスプレイ

 そして高フレームレートではGPUの処理をさばくためにCPU性能も求められる。そこに高性能なRyzen 9 5900HXを組み合わせたというわけだ。こう考えるとDelta 15のスペックが合理的だと理解できる。

 なお、このR+Rに三つ目のR:Radeon Softwareを組み合わせることで、AMDのソフトウェアによるアクセラレーション機能が利用可能になる。CPU-GPU間で電力を動的にシフトし消費電力と性能を両立させる「SMART SHIFT」、CPUがビデオカード上のVRAMにフルアクセスできる「SMART ACCESS MEMORY」、キーボードやマウスなどの入力遅延を低減する「RADEON ANTI-LAG」などだ。また、同時に映像としては超解像技術の「FIDELITY FX」、鮮明化の「RADEON IMAGE SHARPENING」などだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月