このページの本文へ

炭素繊維の骨格で形成したボディを採用し、軽量化

Broadwell-Uも! ALIENWAREが新シャーシにリニューアル

2015年01月14日 17時39分更新

文● 八尋/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲーミングノートPC「ALIENWARE 17」「ALIENWARE 15」「ALIENWARE 13」の2015年モデルが登場

 デルは1月14日、ゲーミングノートPCの2015年モデル「ALIENWARE 17」「ALIENWARE 15」「ALIENWARE 13」の販売を開始した。全機種とも外付け型グラフィックスドッグ「Alienware Graphics Amplifier」に対応する。

新型シャーシへと刷新し約30%薄くなった「ALIENWARE 17

「ALIENWARE 17」

 新型の「ALIENWARE 17」は、航空力学からインスパイアされた炭素繊維を多く含む骨格とアルミニウムで形成された新型シャーシを採用し、従来モデルより約30%薄くなった。ノートPC向けのハイエンドGPU「GeForce GTX 980M/970M」を搭載。発熱は2対の銅製ヒートシンクにより冷却する。

 ラインナップは、スペックが異なる「ALIENWARE 17 スタンダード」「ALIENWARE 17 プレミアム」「ALIENWARE 17 プラチナ」「ALIENWARE 17 スプレマシー」の4機種。いずれもディスプレーはノングレアでIPSの17.3型で、解像度は1920×1080ドット(ALIENWARE 17 スプレマシーはグレアでタッチ操作に対応)。OSはWindows 8.1(64bit)を採用する。

 ALIENWARE 17 スタンダードは、CPUがCore i7-4710HQ(2.5GHz)、GPUがGeForce GTX 970M、メモリーは8GB、ストレージは1TB HDDという構成だ。価格は22万6584円(送料込み、以下同)。

 ALIENWARE 17 プレミアムは、Core i7-4710HQ(2.5GHz)、GeForce GTX 980M、8GBメモリー、1TB HDD、128GB SSDを搭載する。価格は28万584円。ALIENWARE 17 プラチナは、ALIENWARE 17 プレミアムと同スペックで、標準で外付け型グラフィックスドッグ「Alienware Graphics Amplifier」が付属すモデル。価格は30万7584円。

 最上位モデルのALIENWARE 17 スプレマシーは、Core i7-4980HQ(2.8GHz)、GeForce GTX 980M、8GBメモリー、1TB HDD、128GB SSDという構成だ。価格は35万6184円。

GTX 980M/970MおよびRadeon HD R9 M295X搭載の「ALIENWARE 15

「ALIENWARE 15」

 新型のALIENWARE 15は、ALIENWARE 17と同タイプのシャーシをボディに採用。GPUはGeForce GTX 980M/970M、そしてRadeon HD R9 M295Xに対応する。シャーシ内部に銅製のヒートシンクを1台内蔵している。ディスプレーはIPSの15型で、解像度は1920×1080ドットもしくは3840×2160ドットが選択できる。

 ラインナップは「ALIENWARE 15 スタンダード」「ALIENWARE 15 プレミアム」「ALIENWARE 15 プラチナ」「ALIENWARE 15 スプレマシー」。全機種ともOSはWindows 8.1(64bit)を採用する。

 GPUがGeForce GTX 965MのALIENWARE 15 スタンダードは、Core i5-4210H(2.9GHz)、8GBメモリー、1TB HDDという構成だ。価格は19万4184円。GPUがGeForce GTX 970MのALIENWARE 15 プレミアムは、Core i7-4710HQ(2.5GHz)、8GBメモリー、1TB HDDを搭載する。価格は21万5784円。

 GPUがGeForce GTX 980MのALIENWARE 15 プラチナは、Core i7-4710HQ(2.5GHz)、8GBメモリー、1TB HDDという構成だ。価格は26万9784円。最上位モデルのALIENWARE 15 スプレマシーはCore i7-4710HQ(2.5GHz)、GeForce GTX 980M、8GBメモリー、1TB HDD、129GB SSDという構成だ。価格は29万6784円。

Broadwell-U搭載「ALIENWARE 13

「ALIENWARE 13」

 新型のALIENWARE 13は、2014年10月に発売したモデルに、コードネーム「Broadwell-U」プロセッサーを新たに搭載。炭素繊維の骨格で形成したボディを採用する。銅製のヒートシンクを内蔵し、筐体を冷却できる。ディスプレーはノングレアでIPSの13型で、解像度は1920×1080ドット。タッチ対応で2560×1440ドットのディスプレーも選択可能だ。

 ラインナップは「ALIENWARE 13 スタンダード」「ALIENWARE 13 プレミアム」「ALIENWARE 13 プラチナ」「ALIENWARE 13 スプレマシー」。全機種ともOSはWindows 8.1(64bit)。

 CPUがCore i5-5200U(2.2GHz)のALIENWARE 13 スタンダードは、GeForce GTX 860M、8GBメモリー1TB HDDという構成だ。価格は15万6384円。

 CPUがCore i7-5500U(2.4GHz)のALIENWARE 13 プレミアムは、GeForce GTX 860M、8GBメモリー、1TB HDDを搭載する。価格は17万2584円。ALIENWARE 13 プラチナはALIENWARE 13 プレミアムと同スペックで、標準でALIENWARE Graphics Amplifierが付属する。価格は19万9584円。

 最上位モデルのALIENWARE 13 スプレマシーは、Core i7-5500U(2.4GHz)、GeForce GTX 860M、16GBメモリー、256GB SSDという構成だ。ディスプレーはタッチ対応で、解像度は2560×1440ドット。標準でALIENWARE Graphics Amplifierが付属する。価格は24万8184円。

 1月14日より、同社の直販サイトおよび東京・秋葉原と大阪・日本橋の直販ストア、全国のビックカメラおよびヨドバシカメラの直販ブース、電話・チャットにて販売開始している。

ASCII.jpおすすめパック
製品ラインナップ
インテルバナー