このページの本文へ

2007年6月12日のリリース

2007年06月12日 22時11分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

IPv6ネットワークにも対応

2007/6/12 発表

10Gbpsに対応─ネットワーク不正侵入防止システムアプライアンスを発表

マカフィー(株) 発

マカフィーは、ネットワーク不正侵入防止システム(IPS)アプライアンス“McAfee IntruShield 10G イーサネットプラットフォーム”とセキュリティソリューション“McAfee IntruShield 4.1”を発表した。提供開始は、6月中を予定している。“McAfee IntruShield 10G イーサネットプラットフォーム”は、10GbpsイーサネットならびにIPv6に対応しているのが特徴。また“McAfee IntruShield 4.1”では、マカフィーのセキュリティ・リスクマネジメント製品群との統合性がさらに向上しているという。

ブログサービス

2007/6/12 発表

ファーストサーバ、営業日誌としても使えるOffice製品連携『M3 Blog Server』を提供開始

ファーストサーバ(株) 発

ファーストサーバは、Windows.NET レンタルサーバの新サービスとして『M3 Blog Server』を12日より提供を始める。この『M3 Blog』は、(株)エコスが開発・販売するブログシステムで、WordやExcelなどの製品からブログへ直接記事の投稿ができる。また、アクセス制限をかけてユーザを限定することによりイントラネットブログとして利用可能。サービスタイプは、『M3 Blog Server 01』内容量:5GB(内DB:4GB)SSL非対応と、『M3 Blog Server 02』内容量:12GB(内DB:8GB)SSL対応の2タイプに分かれる。また、オプションで1ブログ単位での追加が可能。

Macサーバ

2007/6/12 発表

米Apple、『Mac OS X Server Leopard』の新機能を発表

アップル 発

アップルは米国時間11日にサンフランシスコで、『Mac OS X Server(マックオーエステンサーバ)バージョン10.5 Leopard(レパード)』の新機能を発表した。10月に出荷予定の『Leopard Server』に追加される機能は、情報共有のための“wikiサーバ”にポッドキャストを自動的に作成する“Podcast Producer”、コンテンツ検索をすばやく行なう為の“Spotlight Server”など。『Leopard Server』にはオープンスタンダードであるCalDAVをベースにした新しい“iCal Server”も同梱、Leopardの新しいiCalアプリケーションと共に運用可能となっている。

海外版『jig browser』は夏に発売予定

2007/6/12 発表

海外版『jig browser』プレビューバージョンを無料提供

(株)jig.jp 発

jig.jpは、海外版『jig browser』プレビューバージョンを12日より無料提供する。また、同社では『jig browser』を海外3G端末に対応させ、海外版『jig browser』として今夏より海外市場での販売を開始する。無償ダウンロード版の基本言語は英語となっており、今後、その他の言語も追加していく予定。

無償

MacOS

2007/6/12 発表

米アップル、『Mac OS X Leopard』の詳細を発表

アップル 発

アップルは米国時間11日に、サンフランシスコで『Mac OS X Leopard(マックオーエステンレパード)』の詳細を公開した。この10月に出荷予定の『Leopard』には300以上の新しい機能が装備されるという。新しいデスクトップ機能に、“Dock”には“Stacks”が加わる。また、新しい“Finder”には“Cover Flow”が加わり、複数のMacの間でファイルのブラウズと共有できる新しい機能も追加される。このほかにも、アプリケーションを開かずにほとんどのファイルの中身を素早くプレビューできる“Quick Look”、自動的にバックアップすることで失ったファイルやMac全体を修復する“Time Machine”、アプリケーショングループを作成によって、瞬時にそれらを切り替える“Spaces”などが追加される。また、“iChat”と“Mailアプリケーション”についても機能を向上させている。

“エアギタージャパン(エアギターの日本公式団体)”公認モデル

2007/6/12 発表

誰でもプロのギタリスト!─『エアギターPRO エレキギター』発売

(株)タカラトミー 発

タカラトミーは、ギターのネック断面部分から放射される赤外線をカットすることでギターのサウンドが楽しめる『エアギターPRO エレキギター』(全3色)を7月26日より販売する。本体は、ネックの一部とヘッドのみ。ネック部分にギターのコード音を選択するコードボタンが7つ、ネック側面に変調ボタンが4つある。この本体から本来ギターのボディとなる部分に向けて赤外線が放射されており、ギターを弾く要領で遮れば音が鳴る仕組み。

2625円

デジソニック、もしもと提携

2007/6/12 発表

デジソニック、もしもと提携し“もしもドロップシッピング”にDVD商品データを提供

(株)デジソニック、(株)もしも 発

デジソニックは、もしもと提携し、もしもが運営する“もしもドロップシッピング”向けに12日より、デジソニックが取り扱う8万点のDVD商品データの提供及び、もしも側から受け取った注文データをECシステムを介して処理し、購入者へ商品を配送するベンダー代行業務を開始した。

パソコン用ゲーム配信システム"Steam"を通じて配信

2007/6/12 発表

カプコン、パソコンゲーム市場へ本格的に参入

(株)カプコン 発

カプコンは、北米のエンターテイメントソフトウェア開発会社である米Valve社のパソコン用ゲーム配信システム“Steam”を通じて、同社のコンテンツをパソコンゲーム市場に配信することを発表した。配信タイトルは、『デビル メイ クライ 3 Special Edition』、『鬼武者3』、『ロスト プラネット』および『スーパーパズルファイターII ターボ HD Remix』を予定している。

協業契約の締結

2007/6/12 発表

富士ゼロックスと住商情報システム、次世代の特許情報検索システム事業で協業

住商情報システム(株)、富士ゼロックス(株) 発

住商情報システムと富士ゼロックスは、特許情報検索システム事業の協業に関する基本契約を3月30日に締結したと発表した。これまで両社は、特許情報検索システム市場において、“PATENT.NET”および、“DocuPat”ブランドにて、各々独自の製品開発およびサービス提供を行なってきたが、両社製品を統合した特許情報検索システムの開発およびサービス提供を行なうことで基本合意に至った。次世代の特許情報検索システムでは、更に進化した新着特許公報配信機能(SDI)を有し、また、秘匿性の高い情報を安全に運用できる。

広告運用管理ツール開発

2007/6/12 発表

アイレップ、オーバーチュアの新スポンサードサーチに対応した広告運用管理ツールを開発

(株)アイレップ 発

アイレップは、オーバーチュア(株)が提供するスポンサードサーチの新広告システムに対応した広告運用管理ツールを開発した。Yahoo! Japanなどの大手ポータルサイトに配信されるリスティング広告、オーバーチュアスポンサードサーチが、大規模な広告システムの変更を実施中で、全てのアカウントが新広告システムへ移行した後には、順位決定方式に入札価格と広告品質の双方を加味した新しい順位掲載方式が採用されるなど、今後のリスティング広告の運用戦略に高いインパクトを与えると考えられている。今回の開発はこの変化に対応したもので、高度化・複雑化するリスティング広告を、システム化によって効率的に運用することで、クライアント企業への、より満足度の高いサービス提供を目指す。

セキュリティ対策が必須となる企業内ユースなどに最適

2007/6/12 発表

パスワードロック機能付USBメモリ『Password Locker』を発売

(株)ハギワラシスコム 発

ハギワラシスコムは、パスワードロック機能付USBメモリ『Password Locker』を15日より販売する。製品本体にパスワードロックソフトウェアを内蔵する。データ読出し、書込みには必ずパスワード認証が必要となるため、紛失時などに他人にデータを読み取られるリスクを軽減している。パスワード入力を5回間違えると、本製品内のデータに一切アクセスができなくなり、製品の初期化以外の行為を受け付けなくなる。Windowsだけでなく、Mac OSにも対応。容量は1GBと2GBの2モデル。

オープン

業界最少の消費電力を実現

2007/6/12 発表

シャープ、業界最小のワンセグ放送受信用チューナモジュールを発売

シャープ(株) 発

シャープは、地上デジタル1セグメント放送受信用チューナモジュール『VA3A5JZ912』を開発、発売することを発表した。従来比約45%減となる業界最小のパッケージ(幅7.3×奥行き7.3×高さ1.25mm)化に成功したという。また、独自の低消費電流制御機能を搭載したチューナICとOFDM復調ICのチップセットを開発し、業界最少の消費電力(85mW)を実現した。サンプル出荷は7月2日より、量産開始は9月30日より。

1万円(サンプル価格)

ポータルサイトを統合

2007/6/12 発表

“@NetHome”と“ZAQ”が統合─共通コンテンツが利用可能に

アットネットホーム(株) 発

アットネットホームと関西マルチメディアサービス(株)は、7月2日より、両社がそれぞれ運営しているポータルサイト“@NetHome”と“ZAQ”を統合する。統合後も各ポータルブランドの変更はなく、ユーザーは共通のコンテンツサービスを利用することができるようになる。両社はともにJ:COMグループのインターネットサービスプロバイダーとして国内ケーブルインターネット利用者の約70%にあたる約250万世帯のシェアを有しており、今回の統合によって双方の地域に根ざしたサービスを集結し、利便性や利用満足度の向上を図るという。今後の事業展開においては利用者参加型の地域コミュニティサイトやテレビ連動コンテンツに力を入れる方針で、運営は両社が共同で行なう。

“Yahoo!地図情報”機能追加

2007/6/12 発表

“Yahoo!地図情報”に“周辺検索”の機能を追加

ヤフー(株) 発

ヤフーは12日、“Yahoo!地図情報”内に、これまでベータ版でサービス提供を行なっていた“Yahoo!エリア検索”の機能を統合した。これにより“Yahoo!地図情報”では、従来の“地図検索”機能に加え、指定した場所周辺の店舗や施設などの情報を検索できる“周辺検索”の機能が使えるようになった。Yahoo! JAPANの他サービスとの連携も強化しており、“周辺検索”での検索結果に出てくる店舗や施設などに関してYahoo! JAPANのサービスで提供する情報があった場合は、他サービスのサイトにアクセスし直さなくてもその詳細を確認できる。また、キーワードによる検索だけでなく、カテゴリによる検索できる。

東京都による“東京ユビキタス計画”と連携

2007/6/12 発表

ユビキタス技術を利用した日本初のタウンツアー、東京ミッドタウンで開催

東京ミッドタウンマネジメント(株) 発

東京ミッドタウンマネジメントは、ユビキタス技術を利用して、アート作品を紹介するタウンツアー“ユビキタス・アートツアー”をYRPユビキタス・ネットワーキング研究所と共同で開発し、13日から開始する。東京ミッドタウン内に約500箇所設置したユビキタスマーカーから情報を取得した情報端末機器が、客をアート作品に誘導し、作品の概要や制作風景、作家インタビューなどの情報を提供する。コースは、120分コース、30分ハイライトコース、アート堪能コース、 建築デザインコース、 庭園コース、 大きな彫刻コース、 雨の日コースと全部で7コースあり、端末から選択可能。対応言語は5ヵ国語(日本語/英語/フランス語/中国語/韓国語)。

1000円(貸出料500円・保証金500円/保証金は端末返却時に返金)

ヱヴァンゲリヲンオリジナルプレミアムグッズが当たるキャンペーンも開催

2007/6/12 発表

ヱヴァに登場する8キャラクターをデザインした缶コーヒーを発売

(株)UCC上島珈琲 発

UCC上島珈琲は、2007年9月公開予定のアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の公開に先立ち、ヱヴァに登場する8キャラクターをデザインした全6種類の『UCC COFFEE ミルク&コーヒー ヱヴァンゲリヲン缶250g』を発売するとともに、ヱヴァンゲリヲンオリジナルプレミアムグッズが当たる消費者キャンペーン“UCC COFFEE ミルク&コーヒー ヱヴァンゲリヲンプロジェクト”を6月18日~9月17日まで期間限定で実施する。第壱弾缶『綾波レイ缶/赤木リツコ&碇ゲンドウ缶』は6月18日発売。第弐弾缶『惣流・アスカ・ラングレー缶/葛城ミサト&加持リョウジ缶』は7月16日発売。第参弾缶『碇シンジ缶/渚カヲル缶』は8月13日発売。

業界初!縦置き・横置き両用のSTB

2007/6/12 発表

コンパクトデザインのデジタルSTB“DST62”シリーズ発売

マスプロ電工(株) 発

マスプロ電工は、新型デジタルSTB“DST62”シリーズ2機種を、今秋から発売する。同製品は、地上デジタル放送やBSデジタル放送、CATV放送をケーブルテレビの加入者宅で受信するための機器。STBとしては業界で初めて、縦置き・横置きのどちらの置き方もできるように設計している。別画面拡大機能を搭載し、標準テレビでも黒枠のない大きな画面で地上デジタル放送を視聴できる。

オープン

デジタル放送とデジタル放送/ライン入力を2番組同時録画可能

2007/6/12 発表

“ハイビジョンW録”対応のHD DVD搭載デジタルハイビジョンレコーダー“VARDIA”2機種を発売

(株)東芝 発

東芝は、デジタルハイビジョンレコーダー“VARDIA”シリーズの新商品として、記録型HD DVDドライブを搭載した『RD-A600』、『RD-A300』の2機種を6月末より順次販売する。デジタルハイビジョン放送の2番組同時録画が可能な“ハイビジョンW録”機能に対応するのが特徴。『RD-A600』は600GB、『RD-A300』は300GBのHDDを搭載する。

オープン

ブルーレイやハイビジョンに対応したモデルも

2007/6/12 発表

VAIOノート夏モデル4シリーズ21モデルを発表

ソニー(株) 発

ソニーは、VAIOノート“type F(FZシリーズ)”“type BX”“type A”“type G”の4シリーズ 計21モデルを、23日より順次販売する。“type F(FZシリーズ)”は、新開発の“クリアブラック液晶(ピュアカラー90)”およびブルーレイディスクドライブを搭載した、15.4型ワイド液晶モデル。“type BX”は、Core 2 Duoプロセッサーを搭載、HDDプロテクション機能を搭載したビジネスノート。“type A”は、映像を編集する際などの描画性能の向上やブルーレイディスク映像ソフトの滑らかな再生など、ハイビジョン映像への対応をさらに強化した。“type G”には、『Office Personal 2007 with Power Point 2007』を搭載したモデルを追加した。

カラーパーツの部材とメモリー部品を貼り合わせて製造

2007/6/12 発表

7色展開のMicroSDカードと、キューブ型メモリーカードケースを発売

(株)ソリッドアライアンス 発

ソリッドアライアンスは、台湾CHIP HOPE社製7色の“Rainbow MicroSDカード”と、キューブ型MicroSDカードケース“Memory-Cube”の販売を開始した。“Rainbow MicroSDカード”は、カラフルなMicroSDカードで、カラーバリエーションは全7色(ブルー/ピンク/グリーン/イエロー/ホワイト/ブラック/レッド)。miniSDカード変換用アダプター、SD カード変換用アダプターと透明の専用ケースが付属する。“Memory-Cube”は、全6色(ブルー/ピンク/イエロー/グリーン/ホワイト/ブラック)。MicroSDカードが3枚とminiSDカードが1枚の合計4枚のメモリーカードが収納でき、携帯電話ストラップとしても使用する事が出来る。

“Rainbow MicroSDカード”オープン、“Memory-Cube”980円

伝送帯域600MHz

2007/6/12 発表

10ギガビットネットワーク対応のLANケーブルを発売

エレコム(株) 発

エレコムは、伝送帯域が600MHzで、10ギガビットイーサネット“10G BASE-T”で使用可能なLANケーブル“LD-TWS”シリーズを7月上旬より販売する。カテゴリー7は伝送帯域がカテゴリー6の2.4倍の「600MHz」という広帯域に対応し、高速で安定したネットワーク環境を実現する。平行して敷設されたLANケーブルから発生する"エイリアンクロストーク"と呼ばれるノイズを防ぐために、二重シールド構造の"STP(Shielded Twist Pair)ケーブル"を採用。また二重のシールド構造により、LANケーブル自身から漏洩する電磁波ノイズも抑えることができるため、医療施設、機械室、OAルームなど、外部からのノイズの影響を受けると困る場所での敷設(EMI対策)にも適している。『LD-TWSシリーズ』は、コネクタ部分に新機構のツメ折れ防止コネクタを採用。プラグ部分には、サビに強く、酸化膜の生成を抑える金メッキシールドプラグを採用。ケーブルの外皮は難燃性素材を使用。

マクロでプログラム可能

2007/6/12 発表

ゲーミングキーボード 日本語レイアウト版『G15 Gaming Keyboard』発売

(株)ロジクール 発

ロジクールは、日本語レイアウトを採用したゲーミングキーボード『G15 Gaming Keyboard』を29日より販売する。色はブラック&シルバー、対応OSはWindows XP/Vista。2006年2月に発売を開始した英語レイアウト『G15 Gaming Keyboard』(G-15)の日本語レイアウト版キーボードとなる。体中央上部に備え付けられた液晶画面“GamePanel LCD”では、対応ゲームのスコア、タイム、弾数などのプレイ中のゲーム情報やチャット内容のテキストなどを表示することができる。また、18個のカスタマイズ可能な“Gキー”は、マクロに対応、武器の種類やボタンのコンビネーションを各々のボタンに設定することができる。

オープン(ロジクールオンラインストア価格:1万2800円)

学習機能を搭載し、AV機器のコントロールも可能

2007/6/12 発表

“Windows Media Center”用ワイヤレスリモコンを発売

エレコム(株) 発

エレコムは、Windows Vistaに搭載の“Windows Media Center”をリモート操作でき、1台のAV機器のリモコンコマンドを記憶できる学習機能付きの赤外線方式のワイヤレスリモコン『RC-MV01L』を7月中旬より販売する。 “メディアセンター起動ボタン”を搭載し、“Windows Media Center”をワンボタン操作で起動できる。ボタンひとつで、ピクチャ、ラジオ、ビデオ、ミュージックを切り替えることができる“一発メニュー切り替えボタン”を装備する。

6800円

WEBブラウザで簡単設定

2007/6/12 発表

プリントサーバ機能を搭載するブロードバンドルータ『BRL-04CW-U』を発売

プラネックスコミュニケーションズ(株) 発

プラネックスコミュニケーションズは、プリントサーバ機能搭載ブロードバンドルータ『BRL-04CW-U』を7月上旬より販売する。スループットは、同社FTP実測値で94Mbp。内蔵するUSBプリントサーバ機能によって、プリンタの共有が可能。LAN側は、10/100BASE×4ポート。UPnPに対応する。

5480円

ケータイ小説

2007/6/12 発表

メディアワークスより“魔法のiらんど文庫(仮)”、今秋創刊へ!

(株)魔法のiらんど 発

魔法のiらんどは、(株)メディアワークスと提携し、2007年秋を目処に、“魔法のiらんど文庫(仮)”を創刊する。モバイルコミュニティサービス“魔法のiらんど”は月間PVが約19億で、公開されたケータイ小説は100万タイトル以上、書籍化を果たした小説は27タイトル、累計発行部数701万件の実績がある。メディアワークスは電撃文庫など、若年層のライトノベルファンから支持されており、今後ネットで話題となった小説の書籍化を文庫シリーズとして展開することになる。創刊時には5点程度を同時に刊行し、以後は毎月3点程度を刊行する予定となっている。

530~570円

クリスティーナ先生と一緒に旅をしよう!!

2007/6/12 発表

クロスワードを解きながら楽しく英語を学習『英語が身につくクロスワード』配信開始

(株)タイトー 発

タイトーは、携帯用学習アプリ『英語が身につくクロスワード』の配信を13日より、“Yahoo!ケータイ”内の総合ゲームパックサイト“インベーダーでGO!”にて開始する。『英語が身につくクロスワード』は、ゲームを楽しみながら英語が学習できるエンターテイメント型学習ゲーム。クロスワードを解答しながら旅を進めていく新感覚のゲーム要素を導入している。マルチエンディング方式を採用した事により、何度でも楽しめるようになっている。

315円(月額)

アクセシビリティ対応Webサイトの構築を支援

2007/6/12 発表

日立、中国でウェブアクセシビリティ事業を開始

(株)日立製作所 発

日立製作所 情報・通信グループは、ウェブアクセシビリティ事業を、中国の企業や大学、政府機関向けに開始すると発表した。具体的には、ウェブアクセシビリティに対応したウェブサイトのコンテンツ作成を支援するコンサルティングサービスと、企業などが提供するウェブサイトにおいて、中国語や英語などによる音声読み上げや画面・文字サイズの拡大が可能となるソフトウェア『貼心広角』を中国向けに開発し、6月13日に販売を、7月23日に提供を開始する。

『貼心広角』 2万元~

ハリウッド映画から懐かしい名作アニメ、韓流ドラマなど

2007/6/12 発表

JCN、KDDIが協業─“VODサービス”を提供開始

ジャパンケーブルネット(株)、KDDI(株) 発

ジャパンケーブルネット(JCN)とKDDIは、JCNグループケーブルテレビ局向けのVODサービスを7月より順次、提供開始すると発表した。VODサービスは、JCNグループケーブルテレビ局のデジタル放送サービスに契約しているユーザーが、セットトップボックス経由でビデオコンテンツを視聴するサービス。ビデオコンテンツはKDDIが提供し、ラインナップはハリウッド映画から懐かしい名作アニメ、韓流ドラマなど。

ビデオコンテンツ/パック毎に設定する(1本105円~525円/2泊3日、ドラマ全話パック2940円/30泊31日等)

スループットが1.6Tbps

2007/6/12 発表

ジュニパーネットワークス、コアルーター『T 1600』を発表

ジュニパーネットワークス(株) 発

ジュニパーネットワークスは、“Tシリーズ”ファミリーの最新製品『T 1600』コアルーターを発表した。2007年第4四半期に提供開始する予定。T 1600は、ハーフラックサイズで、スループットが1.6 Tbpsを実現。また、消費電力も、競合他社と比較して49%少ないという。

テラバイトのデータ量を高速処理

2007/6/12 発表

ログ管理支援システム“LogStare”シリーズに新バージョン

(株)プロネクサス 発

セキュアヴェイルは、ログ管理支援システム“LogStare”シリーズの新バージョンとして、『LogStare Tetra』を12日より販売することを発表した。『LogStare』は、専門知識がなくてもログの調査や解析が可能なログ管理支援システム。新バージョン『LogStare Tetra』では、大容量データへの対応と処理の高速化のほか、管理機能の自動化が図られた。

280万円(ログDB容量40GB、1ライセンス、RAID1、1Uラックマウントタイプ)、350万円(ログDB容量90GB、1ライセンス、RAID1、1Uラックマウントタイプ)、430万円(ログDB容量200GB、1ライセンス、RAID5、1Uラックマウントタイプ)。(すべて税別)

OEM顧客に共同でRAID製品を供給

2007/6/12 発表

米Adaptec、IntelとのRAIDソリューションの協業を強化

アダプテックジャパン(株) 発

米Adaptec社は米国時間11日、米Intel社との協業を強化し、両社が提供するハードウェア、ソフトウェアを搭載したソリューションの提供を発表した。この新たな協業の一環として、ライセンス契約と共に、主なOEM顧客に共同でRAID製品を供給していく。

グローバルなソフトウェアデリバリーの推進

2007/6/12 発表

米IBM、スウェーデンTelelogic社を買収

日本アイ・ビー・エム(株) 発

米IBM社は米国時間11日、スウェーデンTelelogic社の発行済株式すべてを対象とする現金公開買付を行なうと発表した。買収総額は約52億スウェーデン・クローネ(約7.45億ドル)。Telelogic社は、航空宇宙、防衛、通信、自動車業界を中心に、全世界に8000以上の顧客を有するソフトウェア開発ソリューションの有力プロバイダー。同社の製品は、航空機用レーダーや自動車用のアンチロック・ブレーキ・システムといった複雑なシステムで使用されるソフトウェア開発の定義、モデル化、構築、検証、デリバリー、ガバナンスの観点でユーザー企業を支援している。今回の買収によって、ユーザー企業は、グローバル規模で複雑なシステムを開発・導入する能力を高めることができ、IBMとTelelogicのユーザーは既存のシステムをそのまま使い続けながら、より幅広い機能を活用できるようになるとしている。

地場IT産業の活性化に

2007/6/12 発表

マイクロソフトと札幌市など、“札幌イノベーションセンター”を開設

マイクロソフト(株) 発

札幌市、(財)さっぽろ産業振興財団およびマイクロソフトは、札幌市エレクトロニクスセンター内に“札幌イノベーションセンター”を開設し、地場IT産業の活性化に向けて、協力していくことで合意した。札幌市では自治体主導による企業支援事業を行なっており、“高度情報通信人材育成・活用事業”や“地域提案型雇用創造促進事業”などの施策を民間企業と共同で実施。一方、マイクロソフトは2004年より上記の事業に協力。IT業界への就労支援並びに高度なスキルを持つIT技術者育成の支援を行なってきた。今回の合意により、札幌市が今まで取り組んできた人材育成や雇用創出の事業に加えて新たにファシリティを持つことで、地場のソフトウェア開発会社が自社のソフトウェアを持ち込み、最新のプラットフォーム上での検証テストや実証実験を実施する事が可能となる。また、マイクロソフトの知的財産ライセンスの提供をはじめとした様々なプログラムも、札幌イノベーションセンターを介して地場IT企業に提供する事が可能になるという。

“Citrix Presentation Server 4.5”に対応

2007/6/12 発表

ネットワールドとアイベクス、端末操作記録ツール『Meta Logger』の新版を発売

(株)ネットワールド、アイベクス(株) 発

ネットワールドとアイベクス(株)は、端末操作記録ツール『Meta Logger』の新版『Meta Logger Ver 1.3』を12日に販売開始すると発表した。『Meta Logger Ver 1.3』では、“Citrix Presentation Server 4.5”に対応したほか、ウィンドウタイトルやEメール関連情報をはじめとするログ情報が取得可能となった。

インストール用メディアキット 5000円(税別)、ライセンス価格は、アカウントライセンスの場合1ユーザ当り 9000円(税別)、同時接続数ライセンスの場合1接続当り 1万7000円(税別)

医療関連専用サンプル集をセットに

2007/6/12 発表

病医院/薬局向けプリント作成ソフト『ラベルマイティ7 メディカル編』を発売

(株)ジャストシステム 発

ジャストシステムは、病医院/薬局向けプリント作成ソフト『ラベルマイティ7 メディカル編』を、29日に発売すると発表した。併せて、POP作成が可能な『ラベルマイティ7 メディカル編 POPセット』と、ラベルマイティユーザー向けのサンプル集『ラベルマイティサンプル集 Vol.6 メディカル編』を発売する。

希望小売価格:『ラベルマイティ7 メディカル編』 1万5000円、『ラベルマイティ7 メディカル編 POPセット』 2万500円、『ラベルマイティサンプル集 Vol.6 メディカル編』 7500円(すべて税別)

コードネーム“Apollo”

2007/6/12 発表

『Adobe Integrated Runtime』ベータ版の提供開始

アドビ システムズ 発

米Adobe Systems社は米国時間11日、『Adobe Integrated Runtime(AIR)』のベータ版の提供を開始したと発表した。新機能として、組み込みのローカルデータベース、PDFのサポート、JavaScriptデベロッパー向け機能の強化、Adobe Flexとのより緊密な連携など。Adobe AIRとAdobe AIRソフトウェア開発キット(SDK)のベータ版は、 Adobe Labs(http://www.adobe.com/go/air)から無償でダウンロードができる。

CS3を使って制作したデータを、直接Flexに読み込むことができるなど

2007/6/12 発表

Adobe、Flex 3のパブリックベータ版を公開

アドビ システムズ 発

米Adobe Systems社は米国時間6月11日、オープンソースによるフレームワーク『Adobe Flex 3』のパブリックベータ版を公開した。『Flex 3』では、新しいユーザインターフェイス機能が加わったほか、デベロッパーの生産性の向上や、Adobe Integrated Runtime(AIR)を使用してRIAの機能をブラウザからデスクトップへと拡大することができる。

クライアントPCに常駐ソフトのインストールが不要

2007/6/12 発表

クライアント管理ソフト『LogVillage』を発売

(株)蒼天 発

蒼天は、クライアント管理ソフトウェア『LogVillage』(ログヴィレッジ)の新版『LogVillage 2.0』を12日より販売すると発表した。出荷開始は7月中旬。LogVillageは管理対象のクライアントPCに常駐ソフトをインストールせずに、クライアントの運用管理、資産管理、操作ログ収集が出来るのが特徴。新版より、PC運用管理機能を基本パッケージとし、その他の資産管理、操作ログ収集、ファイル更新履歴管理の各機能をオプションとした。

基本パッケージ(PC×50台まで)48万円(税別)~

『Windows Server 2008』および『Windows Vista』を新たにサポート

2007/6/12 発表

仮想化ソフトウェア『Virtual Server 2005 R2 SP1日本語版』を提供開始

マイクロソフト(株) 発

マイクロソフトは、仮想化ソフトウェア『Microsoft Virtual Server 2005 R2 Service Pack 1 日本語版』を12日より提供開始すると発表した。同社のWebサイトから無償ダウンロードできる。同ソフトは、新たに『Windows Server 2008』および『Windows Vista』を新たにサポート。また、“AMD Virtualization”および“Intel Virtualization Technology”のハードウェア・アシスタントにも対応する。

業種や従業員数などで検索結果を並び替え

2007/6/12 発表

ランドスケイプ、検索結果を法人のホームページのみに絞込むツールを無料公開

(株)ランドスケイプ 発

ランドスケイプは、大量の検索結果の中から、法人のホームページのみを抽出するツール『LBC-COMPASS(エルビーシー・コンパス)』を開発したことを発表した。6月末までに同社のホームページ(https://lbc-compass.landscape.co.jp)にて無料公開するという。『LBC-COMPASS』では、業種/売上/利益/設立年月/従業員数といった法人属性をもとに、検索結果の順序を並び替えたり、検索結果を絞り込んだりすることも可能。

データ保存のコストを削減

2007/6/12 発表

クアンタム、データ管理ソフトウェア『StorNext 3.0』を発売

日本クアンタム ストレージ(株) 発

日本クアンタム ストレージは、データ管理ソフトウェア『StorNext 3.0』の日本での販売を発表した。『StorNext 3.0』では、ストレージへのアクセス速度、データ共有の面での強化のほか、データ容量を抑えデータを長期間保存することでデータ保存コストの削減が図られている。

『SecurityPlus for MDaemon』日本語版を発売

2007/6/12 発表

未知のウィルス/スパイウェアなどの検知が可能なセキュリティ・ツールを発売

(株)アスキーソリューションズ 発

アスキーソリューションズは、メールサーバ“MDaemon”向けのセキュリティツール『SecurityPlus for MDaemon』を13日に発売することを発表した。同ツールはスパムメールに含まれる特定の配信パターンから異常メールを検出し感染から防御する“大規模感染保護機能”などを装備する。

2万2050円

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中