メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【元テレビ制作者が開発】掲載数400件突破!痒いところに手が届くこれまでなかった広報プラットフォーム×ロケ地検索サイト”ロケグー”

PR TIMES

ロケグー
~届けたくても届けられない広報の悩みを。仕込みやリサーチの制作スタッフの悩みを。~

株式会社ロケグー(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:稲田 爽)は、これまでなかった広報情報をまとめたロケ地検サイト”ロケグー“を2023年5月にリリースし、1年で掲載数400件を突破しました。会社を設立した背景やサービスなどをお知らせします。

https://locagoo.co.jp/
ロケグー公式サイト
【目次】
1.設立に至った背景
2.ロケグーの提供するサービス
3.社名の由来

1.設立に至った背景


開発ストーリーの記事
長年フリーランスとして、ディレクター、制作進行、放送作家などさまざまな形で番組制作に携わりました。地上波のバラエティ番組、情報番組から、ネット番組の恋愛リアリティーショー、大学受験ドキュメント番組など幅広く関わらせていただきました。

その中で、"番組制作の苦労・働き方の悩み"と、"企業広報さんのメディアリレーションなどの悩み"を一緒に解決したいと思い、広報情報まとめた新たな広報プラットフォーム×ロケ地検索サイト"ロケグー”を立ち上げました。詳しい設立の経緯は開発ストーリー記事を読んでみてください。

番組・メディアと企業のハブに、そして、企業と企業を繋ぐハブに。
知って欲しい届けたい情報を。知りたかった情報を。簡単に見つけられるサイトを目指しています。

このサービスで一人でも一社でも多くの方の「何かしらのお役」になれたら嬉しく思っています。
2.ロケグーが提供するサービス


ロケグーは、テレビ制作者目線で開発したロケ地検索サイトの機能を持つ、新たな広報プラットフォームになります。

面白い、楽しい番組・作品を作るために、毎日ずっと企画を考え、ネタを探し、ロケ地、取材先などリサーチを行う番組制作者、映像制作者にとっては、「もっと簡単に!知りたかった!見つけたかった!」企業や施設が見つかるロケ地検索サイトになっています。

一方広報さんにとっては、これまで伝えられなかった埋もれてしまっていた広報情報をメディア視点で発信し、「届けたかった!知って欲しかった!情報をダイレクト」にメディアに届けられる広報プラットフォームになっています。

番組制作を経験して感じた、メディアと広報の「知りたい!×知ってほしい!」の相互の悩みを解決するサービスになります。


3.社名の由来


ロケグーは「ロケ」と「Google」をかけて「ロケを検索できる」という意味と、「よりロケがGOOD」にという二つの想いを社名に込めました。

ちょっと馬鹿げた目標かも知れないですが、ロケグーのロゴが企業SNSアカウントの横に並ぶことを目指しています。X・Instagram・LINE・YouTubeなどの世界的企業と横並びになりたいと思っています。

ロケグーのロゴを見たら、「あっ!取材・撮影協力的なんだ!」と一目瞭然になるそんな世界を作れたらと勝手にワクワクしています。

■株式会社ロケグー 代表プロフィール


1992年岩手県盛岡市出身。盛岡第四高校を卒業し、中央大学に入学。卒業後、テレビ制作会社オフィスぼくらに入社。その後フリーランスとして独立。ディレクター、制作進行だけでなく、放送作家としてもテレビ番組制作などに携わる。2023年2月に、ロケ地検索サイト運営と広報PRコンサルタントの事業を行う株式会社ロケグーを創業。

■会社概要
社名:株式会社ロケグー
本社所在地:〒237-0062 神奈川県横須賀市浦郷町3丁目75-1
代表取締役:稲田爽
HP:https://locagoo.co.jp/
X:https://twitter.com/info_locagoo