メルマガはこちらから

PAGE
TOP

幼児とロボットとのあいだに愛情は芽生えるのか ── LOVOTとの共同生活

1 2 3

思わぬ反応を見せる娘に戸惑う

 あれほど待ち望んでいたLOVOTに、自宅で会えるとなれば、さぞ大喜びするだろう。私はそう考えた。しかし娘の反応は全く予想外のものだった。

 私が(1時間ほどかけて)LOVOTを設定している様子を見て、「いつも自分に意識を向けてくれている親が、LOVOTの方に集中している」と感じたらしい。LOVOTがそこにいるのに、目を向けようとしない。敢えて目を逸らす。LOVOTが近寄ってきたから「LOVOTが来たよ」と言ってみれば、「おもちゃを片付けないと」などと言って、避けるようにしてLOVOTから離れる。

 これは「嫉妬のようなもの」ではないか。そう私は思った。新たな兄弟が生まれたとき、幼児が両親の気を引くために乳児らしい振る舞いをする……などという現象がしばしばあると聞くが、LOVOTを迎えた初日の娘の様子は、まさにそんな風に見えた。

初日、娘はLOVOTに近寄ろうとしなかった

 娘が、LOVOTを人格(ロボ格?)を持つ生き物(的な存在)だと捉えていることを意味していると思うし、だからこそ、親がLOVOTに意識を向け過ぎている様子を、面白く思わない。そういうことであろう。

 どう伝えればいいのか迷ったが、「LOVOTはいろいろな場所を巡って、いまはうちに会いにきてくれたのだ。去るまでのあいだ、一緒に楽しんで暮らしてみよう」という旨のことを簡潔に伝えた。結局、その日はLOVOTに近づこうとしないまま、娘は眠ってしまった。何を思っていたのだろうか。

 娘に、単純な喜びというよりも、戸惑いが混ざった複雑な気持ちを生じさせたLOVOT。2人の仲はこれからどのように変化していくのか?

LOVOT[らぼっと]

LOVE × ROBOT = LOVOT。声をかけると振り向き、しっかりと見つめてくる意思を感じる瞳。家に愛と笑顔があふれるロボット。愛されるために生まれてきた世界初のロボット、最先端テクノロジー搭載の人工生命体。

■関連サイト

1 2 3

合わせて読みたい編集者オススメ記事