このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

「PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~」制作秘話を聞いた

広井王子さんインタビュー、eスポーツ青春映画の制作は広井さんにとっても青春だった

2024年03月08日 15時00分更新

文● 八尋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「勝つとか負けるとかは、どーでもよくて」の真意とは?

劇中で全国大会に出場する3人は、とてもキラキラしてみえる

──これから高校生になる人たちも、高校生のためのeスポーツ選手権があるんだということを、この作品でしってほしいですね。

広井さん:第1回の大会後のインタビューも見させてもらったんですけど、まあすがすがしいくらいピュア。負けてるチームもピュアなんですよね。そのピュアさを見ると、大人も変わっちゃうんだよね。高校生のeスポーツってそういう力があると思っています。大会に出てる高校生たちはキラキラしていて、出場することでメンタルも強くなるし、何かを成し遂げたという達成感もあるでしょ。だから「勝つとか負けるとか、どーでもよくて」なんですよ。

──なるほど。ちなみに本編では大会以外の、家族の問題だったり、仲の良い女の子との恋仲なども出てきますが、そういったところを物語に入れたのには理由があるんですか?

本作では翔太の恋愛模様も。気になる!

広井さん:やっぱり成し遂げることもあれば、解決されないことが山積みなんですよね。そういったなかで、何かを成し遂げるということでメンタルが強くなって、次に行こうってなるんじゃないかなって。それがeスポーツの力じゃないかなって、古厩監督はお考えになったと思います。

青春時代を経験したすべての大人に見てほしい

──なるほど、確かに何かを成し遂げることでメンタルは鍛えられていきますよね。この作品を、私は奥平さん、鈴鹿さんファンや、eスポーツが好きな人、これからeスポーツを始める学生さんたちは本作に興味を惹かれると思うのですが、私はこれから高校生になるお子さんを持つ親御さん世代の人たちにも観てほしいと感じました。広井さんはどんな方に見てほしいですか?

広井さん:メインは多分中高生とか大学生とかだと思いますけど、大人にみんなこんな時代があったでしょう、思い出してごらんって。仲間と「俺たちってこうだったよな」とか、「あのときお前がシュートして勝ったじゃん」みたいな。そういう思い出をもう一回楽しめる映画になっていると思います。映画見た後に、当時の同級生と2~3時間くらい飲みながら語るなんてことがあれば最高ですね。

──学生時代に打ち込んだものがある人は、グッときますよね。

広井さん:あの時代に夢見て打ち込んだことを、今思い出してほしいですね。eスポーツの映画ですけど、青春映画でもありますから、その視点で見に来てくれればいいと思います。

──eスポーツなんて、ゲームなんてって思っている親御さんにこそ、ぜひ見て青春時代を思い出してほしいです。

広井さん:そうそうまったくそのとおり。

映画制作を通じて、広井さん自身も青春を感じていた

──今日広井さんのお話を伺っていて、映画製作もeスポーツみたいだなって感じました。eスポーツに例えると、尾崎社長がオーナーで、広井さんがコーチで、制作の方々が選手で、選手のやりやすいように、コーチが戦略を考えるみたいな。

広井さん:確かに、オーナーが描いていた夢を、コーチが上手く設計して選手たちに託すと考えると、今回の映画制作と似ているかもしれませんね。やはり、尾崎社長も私もそうですけど、学生時代に映画を作りたいと夢見て、いったんはその夢から離れていたけど、再びその想いが再熱して実現させるってすごいよね。

──年齢関係なく、映画と同じで青春って感じですね。

広井さん:今回尾崎さんの夢を託してもらったことで、自分も映画を作りたかったんだ、熱は消えていなかったんだということに気付かせてもらって、本当に自分も幸せでしたね。

──ありがとうございました。

青春真っただ中な学生さんも、青春を思い出したい人も、劇場に見に行こう!

広井王子さんの作品で青春時代を過ごした人も、ぜひチェックしてほしい

 今回、広井さんにインタビューさせてもったことで、本作は、尾崎社長から託された夢を実現させるために、大人たちがeスポーツと真剣に向き合って、劇中の3人と同じように青春を感じながら制作した作品だということがわかった。

 今までさまざまな名作を世に贈りだしてきた広井さんだが、インタビューで本作に掛けた熱を感じ取ることができて、この熱量が素晴らしい作品を創ってきたんだなとも感じた。

 eスポーツに興味がある人はもちろん、魔神英雄伝ワタルやサクラ大戦といった作品を青春時代に楽しんだという方々も、“バリバリ現役のマルチクリエイター”の広井さんの作品を、見に行ってみてはいかがだろうか。

作品概要

タイトル:PLAY! ~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~
公開日:3月8日(金)全国ロードショー
出演:奥平大兼、鈴鹿央士、山下リオ、小倉史也、花瀬琴音、斉藤陽一郎、唯野未歩子、冨樫 真、山田キヌヲ/三浦誠己
監督:古厩智之
企画・プロデュース:広井王子
チーフプロデューサー:古賀俊輔 脚本;櫻井剛
音楽:遠藤浩二
主題歌:Cody・Lee(李)「イエロー」(Ki/oon Music)
協賛:コーユーイノテックス 岡谷エレクトロニクス ジャックス
制作プロダクション:ザフール
制作協力:吉本興業
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
制作:サードウェーブ、ハピネットファントム・スタジオ

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

関連サイト