4K最高画質でゲームがプレイできる! GIGABYTEのGeForce RTX 40 SUPER系ビデオカードの性能比較

文●宮崎真一 編集●北村/ASCII

提供: 日本ギガバイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ファンブレードの突起物が整流性を増す
GeForce RTX 4070 Ti SUPER AERO OC 16G

 次に、RTX 4070 Ti SUPER AERO OCは、GPUにRTX 4070 Ti SUPERを採用したビデオカード。AEROシリーズに属する製品で、白色のGPUクーラーに加えて裏面のバックプレートは銀色で、白系統の色で統一されている点が今風。

裏面には銀色の金属製バックプレートが装着されている

 クロック設定は、ブーストクロックが2655MHzと、リファレンスの2610MHzから45MHz引き上げられたクロックアップモデルとなっている。メモリークロックは21Gbpsで、こちらはリファレンスから変わりはない。

 RTX 4070 Ti SUPER AERO OCでもGIGBAYTE Control Centerから動作クロックなどの変更が可能だ。具体的には、初期値が異なるものの、ブーストクロックは1MHz刻みで-1000~+1000MHzに、メモリークロックは2Mbps刻みで-2000~+6000MHzと、設定できる範囲は先のAORUS RTX 4080 SUPER MASTERと変わらない。

RTX 4070 Ti SUPER AERO OCにおけるGPU-Zの実行結果

 カード長は実測で約300mmだが、AORUS RTX 4080 SUPER MASTERと同じく、基板は176mmほどしかないため、カード後方は前面から裏面とエアーが抜ける構造を採っている。また、こちらもカードの重量がかなりあるため、カードステイがパッケージに同梱されている。

 「WINDFORCE」と呼ばれるGPUクーラーは2.9スロット占有タイプで、90mm角相当のファンを3基備える。これらのファンは、中央の1基と両端の2基で回転の向きが異なるオルタネートスピニング仕様で、アイドル時に回転を停止する3Dアクティブファンも備えている。また、ファンのブレードは3本の線状の突起物が施された独自形状で、GIGABYTEによるとエアフローの整流性が向上しているという。

90mm角相当の3基のファンから成るオリジナルクーラーのWINDFORCEを採用

 OCモードとSILENTモードの2つのVBIOSのデュアルBIOSを有しており、補助電源コネクターのすぐそばに配置されたディップスイッチで切り替えできる。こちらも両モードでファンの回転数制御が異なるようで、GIGBAYTE Control Centerからファン設定を見てみると、SILENTモードのほうが全体的に低い回転数になっていることがわかる。

OCモードにおける初期状態のファン設定

一方、こちらはSILENTモードのもの。60~90度の回転数が低めだ

 そのほか、GPUの銅製ベースはメモリーチップにも密接しており、そこから8本のヒートパイプが伸びる構造だ。カード側面のAEROのロゴにはLEDが搭載され、GIGBAYTE Control Centerからイルミネーションの制御ができる。

GIGBAYTE Control CenterにおけるLEDの設定画面

 補助電源コネクターは12VHPWRに対応した16ピンを1基備え、2本の8ピンを1本の16ピンに束ねる変換コネクターが付属。映像出力端子は、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1a×1で、先のAORUS RTX 4080 SUPER MASTERと同じだ。

補助電源コネクターは16ピンを1基搭載。基板が短いため、カード中央付近に配置されている。すぐ横にはデュアルBIOSの切り替え用スイッチの姿も見える。ブラケット側がOCモード、補助電源コネクター側がSILENTモードとなる

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月