前へ 1 2 3 次へ

iPhone 15 Proでも快適動作!Crucialの外付けSSD「X9」の実力をチェック

文●藤田 忠 編集●ジサトラハッチ

提供: マイクロン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ファイルコピーで実パフォーマンスをチェック

 「X9」の基本のパフォーマンスにつづいては、実際にPC→「X9 4TB」(書き込み速度)、「X9 4TB」→PC(読み込み速度)へのコピーを実行して、実転送速度と処理に要した時間をチェックした。コピーに使ったのは、41.1GB 1ファイルの動画データ、13GB 1ファイルの圧縮データ、13.3GB 537ファイルのRAWデータ(1ファイル30MB程度)の3つのパターンでテストした。

X9

コピーテストの結果

 まずは「X9 Pro」のテストの際にも使用した41.1GB 1ファイルの動画データのコピー時間をみると、X9 4TBへのコピー時は60.62秒で、転送速度は約700MB/秒。PCへのコピー時は55.07秒で、転送速度速は765MB/秒となっていた。「X9 Pro」を使った計測では、読み込み時の転送速度は約935MB/秒だったので、一歩及ばない感じだ。

 13GB 1ファイルの圧縮データのコピーも、転送速度は630~700MB/秒と安定していたが、13.3GB 537ファイルのコピーでは、クセがあるようだ。PCへコピーする読み込み時の転送速度は約750MB/秒と問題ないが、書き込みとなるX9 4TBへのコピー時の転送速度は200MB/秒台まで落ち込んでしまった。20ファイル程度でも同じだったので、細かなファイルの書き込みは苦手なようだ。なお、ファイル数は異なるが、愛用している「X9 Pro 1TB」では、400MB/秒台の転送速度だった。

iPhone 15 Proで使ってみた

X9

 せっかくの4TBモデルなので、試しにiPhone 15 Proに接続して、「BlackmagicCamera」のクリップ保存先に使えるか試してみた。消費電力的に大丈夫かな~と心配したが、サクッと認識。クリップの保存先に設定でき、Apple ProRes 422HQで合計約2分40秒、約31GB分を録画したが特に問題はなかった。

X9
X9

「X9 4TB」を問題なく認識。「BlackmagicCamera」のクリップ保存先として設定できた。

X9

録画も問題なく行えた

コストを重視した際の選択肢のひとつに

X9

 IP55規格準拠の防水、防塵、防砂耐性や暗号化など、さまざまなシーンでの使用に備えている「X9 Pro」とは異なり、使用シーンを絞ってコストを抑えた「X9」シリーズ。読み込み1040MB/秒台、書き込み990MB/秒台となった最大転送速度に、おおむね700MB/秒前後となったファイルコピー速度と、USB 3.2 Gen2対応ポータブルSSDとしては及第点。

 また、価格は4TBで同じ公称速度の競合製品が4万円台後半のものがあるなか、4万1780円と最安クラス。USB3.2 Gen 2ポータブルSSDの購入を考えている人は、購入候補のなかに入れて良いだろう。

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2022年
02月
07月
08月
09月
10月
11月
2021年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
2019年
09月
11月
2018年
01月
05月
10月
2016年
06月
09月
2015年
01月
02月
11月
2014年
03月
06月
2013年
04月