22年は使える最新マザーTRX50 WSも展示!最新AMD CPUの解説も必見だったASRock ファンミーティング第1部レポ

文●ジサトラハッチ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲームキングであり続けるRyzen 7000X3Dシリーズ

 次にRyzen 7000シリーズよりもフレームレートを求めた人向けの、3D V-Cacheに対応したRyzen 7000X3Dを紹介。本シリーズは現状最強のゲーム向けのCPU。前世代のRyzen 5000X3Dでは3D V-Cacheの積層が1枚だったところ2枚に変更し、L3キャッシュをさらに強化。それにより、Zen 4アーキテクチャーの性能を十二分に引き出していると、佐藤氏は語った。

ASRock
ASRock
ASRock

各モデルのゲームの性能比較。X3Dモデルは高いゲーム性能が実現できるとアピール

最上位が96コア/192スレッドの
Ryzen Threadripper PRO 7000WX/7000シリーズも解説

 セッションの最後は、先日発表されたばかりのハイエンドデスクトップ向けCPU、Ryzen Threadripper PRO 7000WX/7000シリーズを紹介。96コア/192スレッドで最上位のRyzen Threadripper PRO 7995WXは、価格が約186万円と高価だったが、販売初日から売れているとショップから聞き「さすがにビックリしました」と佐藤氏。

 対応マザーボードが待たれるなか、マザーボードがないにも関わらず、なんとなくTSUKUMOのオンラインショップを覗いたら売り切れていた、というエピソードを語った。

ASRock
ASRock

Ryzen Threadripperはさまざまな分野で活躍すると解説

 Ryzen Threadripperは、いろんな分野で活躍するが、たとえばバーチャル空間を活用したリアルタイム映像制作を行う「バーチャルプロダクション」では、ビデオカードを1枚以上挿したり、RAIDカードや映像インターフェース、場合によってはネットワークのカードをPCIeスロットに追加する。

 一般的なPCでは、それなりに電圧を使う追加のカードを多く挿すと、マザーボードの1番下のレーンまで、しっかり電圧が供給されないと不具合が出る。その点、Ryzen Threadripperは電圧供給がしっかり得られる。そのため、新しい技術で使う業界にとってはレーン数は重要、ゆえに最新のRyzen Threadripperは最大128レーン使えると解説した。

ASRock

Ryzen Threadripper PRO 7000WXシリーズの世代別仕様

ASRock

Ryzen Threadripper PRO 7000WXシリーズの世代別比較

ASRock

世代別パフォーマンス比較

ASRock

PROモデルは、無印と異なりセキュリティー技術を備え、複数のPCを管理できる機能を搭載。さらに、高価な製品のため18ヵ月間のソフトウェアの安定性を保証し、24ヵ月間の製品供給を保証するなど、すぐに新しい世代にステップアップしないことを約束し、ユーザーが安心して使えるようにしていると解説

ASRock

マザーボードにおいてもPROモデルは、高い耐久性を要求しているため、PROのみ対応するWRX90プラットフォームは、無印用のTRX50よりも高価になり、そこにコストの差が生まれる。高い安全性を確保したいならWRX90を、少しでもコストを抑えたいなら無印とTRX50を選んで貰いたいと佐藤氏

ASRock

Ryzen Threadripper 7000WXシリーズの性能グラフ。競合のW9-3495Xの性能をベースとして何%高い性能を示したかを表す。アプリケーションによっては、2倍もの性能差を出しているとアピールした

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月