このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

Silent-Master NEO Z790 Mini/D4をレビュー

Silent Master Graphicsは静音ゲーミングPCの新潮流? サイコム・Noctua・長尾製作所のコラボグラボ

2023年11月22日 11時00分更新

文● 宮里圭介 編集●ジサトライッペイ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

静音性にコダワリながら性能面でも妥協したくない人に

 Silent-Masterシリーズはもともと静音性を重視する人に高い支持を得ているモデルだ。今回のSilent Master Graphicsの採用でその地位は不動のものになることだろう。

 なお、フロントインターフェースは2基のUSB Type-A(USB 3.2 Gen1)とヘッドセット端子のほか、SDカードリーダーを備えている。USB Type-Cもあれば満点なのだが、そこはリア側で補っている。

Silent Master Graphicsは静音ゲーミングPCの新潮流? サイコム・Noctua・長尾製作所のコラボグラボ

フロントインターフェースにはSDカードリーダーも搭載

 そのリアインタフェースにはUSB Type-Aを7基(USB 3.2 Gen 2が1基、USB 3.2 Gen 1が4基、USB 2.0が2基)備え、USB Type-C(USB 3.2 Gen 2)も1基ある。

Silent Master Graphicsは静音ゲーミングPCの新潮流? サイコム・Noctua・長尾製作所のコラボグラボ

リアインターフェースはUSBポートが豊富

 今回は静音面、特に独自ビデオカードのSilent Master Graphicsを中心に紹介したが、次回はほかのPCパーツも含めた性能面をチェックしていく。

Silent Master Graphicsは静音ゲーミングPCの新潮流? サイコム・Noctua・長尾製作所のコラボグラボ

サイコムは2024年1月8日までキャンペーンを開催中。お得にBTOパソコンが購入できる様々な値引きがあり、本稿の価格もそれに準じたものとなっている。ぜひこの機会を見逃さずに活用してほしい

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ