前へ 1 2 次へ

Rapid IPSパネルを採用したAmazon専売の新ラインアップ

安いのに180Hz駆動で発色のいいゲーミングディスプレー「G274F」レビュー

文●飯島範久 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 HDRにも対応し、目の疲れを低減するアンチフリッカー機能やブルーライトカット機能も用意されている。

長時間文章を読むようなときはブルーライトカット機能を活用したい

 インターフェースは、HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2a×1、ヘッドホン出力×1で、電源は36W出力のACアダプターを採用。小さめなので設置時にあまりじゃまにはならないはずだ。

インターフェースはHDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2a×1、ヘッドホン出力×1

残像感もなく滑らかな動きでプレイできる

 早速デスクに設置して試用してみた。27インチだと横幅が約614mmなので、80cm幅のデスクであれば、十分余裕を持って設置できる。調整機能がチルトのみなので、椅子の座る位置などを調整すれば快適に使えるだろう。

 解像度がフルHDなのは、ちょっと物足りない感もあるが、ゲームをプレイする際ビデオボードの性能的にフルHD以上だと厳しいという人も多いと思うので、これで十分かもしれない。Windowsのディスプレーの表示スケールが100%だと文字も大きく見やすかった。

「Blur Busters」のサイトで「Ghosting Test」を実行。写真だとわかりづらいが、実際に目で見ると残像感はほとんどなく、動きの速いゲームでも見やすい

 リフレッシュレートが180Hz、応答速度が1msなので、動きが激しくても残像感はあまり感じない。それでいて発色はいいので、動画や写真といった色調整する作業にも利用できるだろう。解像度的には作業領域は広くないものの「Lightroom Classic CC」での作業はやりづらいこともなく、むしろメニューの文字が見やすくて楽だった。

Adobe「Lightroom Classic CC」の画面。文字や数値が見やすいので、フルHDという作業領域ながら現像作業がしやすかった

 PCゲームだけでなく、PS5へ接続してのプレイもオススメ。120Hz駆動が可能なので、対応ゲームなら滑らかな動きでプレイできる。

ゲームもクリエイティブ作業も両方楽しむ人に

Amazon専売。通常は3万2800円だが、11月19日までセール中につき2万9480円で購入できる

 最近の主流である27インチサイズで、ゲームもクリエイティブな作業にも使えるG274F。残像感が少ないということは、ゲームだけでなく動画閲覧や作業時にも有効で、広色域も相まって、普段使いにもオススメしたい製品。実売価格は3万2800円で、Amazonでのみ購入可能。今なら10%オフの2万9480円と3万円切りなので、購入するチャンスだ。セールは11月19日(日)までの予定なので、気になった人はお早めに。

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月