• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

イベントレポート

注目の特集

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024June

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

Steam Deck、ONEXPLAYER 2 Pro、AYANEO AIR 1S、ONEXFLYで検証

ソウルライクな「Lies of P」、上達したいから携帯ゲーム機型PCで外でも遊び倒した!

2023年10月04日 13時00分更新

文● 八尋 編集●ASCII
提供: NEOWIZ

ソウルライクアクションPRG「Lies of P」を携帯ゲーム機型パソコンで快適に遊べるか試してみました

ついに「Lies of P」リリース!
でも、あれ? 遊ぶ時間がない!

9月19日に発売されたばかりの「Lies of P」

 NEOWIZのソウルライクアクションPRG「Lies of P」が、9月19日に発売されました。童話「ピノッキオ」が題材のダークファンタジーって何? と興味を持って、2022年に韓国釜山で開催されたゲームショウ「G-STAR 2022」のNEOWIZブースに取材に行ったり体験版をプレイしたり日本公認インフルエンサーにインタビューしたりと、さまざまな取材を行ないながら、私自身も発売を楽しみにしていました。

 取材に行くことで、より「Lies of P」について知ることができたというのも、楽しみにしていた理由の1つですが、なにより1番は先行体験でプレイしていたことです。私は最近はFPSやMOBAといったタイトルを中心に遊んでいて、アクションゲームは少し遠ざかっていました。しかし、「Lies of P」の体験版をプレイしたことで、私の中に眠っていたアクションゲームへの情熱が、再び湧き上がってきたのです。

 “ソウルライクアクションRPG”というジャンルの本作、正直いって敵がかなり強いです。負けず嫌いな私は、学生時代だったら絶対に徹夜してでもクリアしようとしていたでしょうが、今は編集部で働く社会人。さすがに時間を無視してプレイすることは難しく、体験版も時間があるときに少しずつプレイしていました。

途中で出てくるちょっと強い敵にすら、序盤はボコボコにされました

 結局、ボス「パレードマスター」を倒したところまでしかプレイできていませんでした。パレードマスターは、慣れている人であれば30分くらいでたどり着き、倒せるボスではあります。

ボス「パレードマスター」。最初の大きな壁です

 しかし、アクションゲームにブランクがあった私は、普通に敵に倒され、急に角から飛び出してくる敵にも倒され、中ボスのような敵にも5~10回ほど倒され、さらには、パレードマスターにいたっては30回以上倒されと、パレードマスターを倒すまでに軽く3時間くらいかかったほど、アクションゲームの腕は衰えていました。

Lies of PはRPG要素もあるので、主人公のPを強化して強くすることができます。しかし、立ち回りが上手くいかないと、強化してもすぐやられてしまうのも事実です

 これは、体験版ではなく製品版がリリースされたら、気合い入れて楽しもう! と考えていた矢先、あることに気が付きました。「あ、発売直後に東京ゲームショウ2023だ」と。ゲーマーの皆さんなら気になるであろうゲームショウ、私も編集部員として4日間取材に行くことになっていました。

 その後も色々とあり、またしてもプレイ開始が遅くなってしまったうえ、TGS2023の後も色々と仕事が立て込んでいて、なかなかプレイを始めるのが後手後手になってしまっていました。

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう