このページの本文へ

「ChatGPT最強の仕事術」著者も登壇、生成AIを「実務で使いこなす」勉強会

2023年09月14日 10時15分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 FIXERは9月28日、生成AI勉強会「プロンプトが9割!生成AIを実務で使いこなすコツ~プロンプトの重要性と効率的かつ実用的な書き方とは~」を開催する。

 ゲストに「ChatGPT最強の仕事術」の著者としても知られるWorkstyle Evolution代表取締役CEOの池田朋弘氏を迎え、生成AIの最新動向やより実用的に活用していくコツなどを、同社のエンタープライズ向け生成型AIサービス「GaiXer」の事業を担当する執行役員 岡安とのトークセッション形式で紹介。また、当日はFIXER本社(東京・芝浦のリアル会場での実施に加え、オンラインでも配信する。
 
プロンプトが9割!生成AIを実務で使いこなすコツ ~プロンプトの重要性と効率的かつ実用的な書き方とは~
開催日時:9月28日19時~20時30分(開場18時45分)
内容
1. 最新の生成AIの動向や情報  
2. プロンプトの実用的な書き方とは(設計の重要性、プロンプトを書くコツ) 
3. プロンプトの設計、開発の実例 
4. 質疑応答 
5. 懇親会 ※リアル会場参加者のみ
会場:FIXER東京本社(東京都港区芝浦1-2-3 シーバンスS館23階)
対象
・AIに興味関心のある人
・生成AIを今後有効活用していきたい人
・プロンプトエンジニアリングの第一歩を踏み出したい人
参加費:無料
参加方式・申込
リアル会場参加 
オンライン配信(Microsoft Teamsを使用)

トークセッション 登壇者
池田朋弘氏(Workstyle Evolution代表取締役CEO)

1984年生まれ。早稲田大学卒業。2013年に独立後、連続起業家として、計8社を創業、4回のM&A(Exit)を経験。 起業経験と最新の生成AIに関する知識を強みに、ChatGPTなどのビジネス業務への導入支援、プロダクト開発、研修・ワークショップなどを数十社以上に実施。 著書「ChatGPT最強の仕事術」は1ヵ月で2万部を突破。 YouTubeチャンネル「リモートワーク研究所」では、ChatGPTや最新AIツールの活用法を独自のビジネス視点から解説し、チャンネル登録数は6万人超(2023年9月時点)。

岡安 英俊(FIXER執行役員)
東京工業大学大学院社会理工学研究科修了後、同大学特任講師、ボストン・コンサルティング・グループ プロジェクトリーダーを経て、2019年株式会社FIXERに参画。 2020年より執行役員としてエンタープライズ事業、生成AI GaiXerやメタバース等の新規事業開発を担当し、自らお客様と共にプロンプトの開発・改善にも取り組む。 生成AIによる単なる業務効率化に留まらず、組織やプロジェクトのマネジメントに適用することで、本当に意味のある企業変革を支援し、日本の競争力向上を夢見て日々活動中。 研究者としての専門分野は意思決定モデリング、社会・経済システム、コンテンツ産業論。

カテゴリートップへ