前へ 1 2 次へ

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

文●飯島範久 編集●ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

990 PROヒートシンクモデルをPS5に装着

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

990 PROヒートシンクモデルをPS5の拡張スロットに装着

 続いて、990 PROヒートシンクモデルをPS5に装着した。装着方法はパッケージにQRコードが示されており、Samsung国内代理店のITGマーケティングのサイトで詳しく解説されているので、初めての人はそちらを参照してほしい。カバーの取り外し方がいちばん難しいので、ここさえクリアすれば誰でも装着できる。

 拡張スロットに装着したら、電源を入れるとフォーマットするか聞いてくるので、フォーマットを実行。再起動がかかって立ち上がれば、拡張ストレージとして使えるようになる。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

装着後に電源を入れると、フォーマットするか否か聞いてくる。ここは実行しないと利用できない

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

フォーマット終了と同時に、計測したアクセス速度が表示される。6500MB/秒台だがこれまでいろいろと検証してきてこれ以上の数値を見たことはない

 拡張ストレージには、ゲーム本体やアプリしか保存ができない。セーブデータやキャプチャした画像や動画は、本体ストレージにのみ保存できる。「設定」の「ストレージ」でゲームの移動ができるので、本体から移動したいゲームを選択して実行すれば、拡張ストレージへ移動する。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

「設定」の「ストレージ」から「M.2 SSDストレージ」をチェックすると、しっかり4TBの空き容量が確認できる

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

あとは、本体ストレージからゲームを選択して移動しよう

一部のゲームでは本体ストレージよりも高速に

 PS5本体ストレージと拡張ストレージでロード速度の違いはないのか、3本のゲームで検証してみた。計測はストップウォッチを使った手動によるもので、5回測定し最高速と最低速を除いた平均値を結果としている。

 まずは、6月2日に発売されたカプコンの格闘ゲーム「ストリートファイター 6」。オンライン対戦ができるが、今回はオフラインで楽しめる「ワールドツアー」と「プラクティス」のトレーニングモードで、キャラクターを選択したあとにプレイできるまでの時間を計測している。また、起動してからオープニングムービーが始まるまでを「起動時間」とした。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

「ストリートファイター 6」のロード時間の結果

 結果は、いずれも同等か若干速い結果となったが、0.1~0.2秒とわずかな差なので、本体ストレージとそん色なくプレイできる。

 続いて、8月25日に発売されたフロム・ソフトウェアのロボットアクションゲーム「アーマード・コア 6 ファイアーズオブルビコン」。こちらは、起動からオープニング画面が表示されるまでを「起動時間」。メニュー画面からコンティニューを選択してプレイできるまでの時間を「ゲームロード時間」。起動時に「ゲームに戻る」を選択してプレイできるまでの時間を「ゲームに戻る時間」としている。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

「アーマード・コア 6 ファイアーズオブルビコン」のロード時間の結果

 結果は、わずかに990 PROヒートシンクモデルが速い結果となったが、やはり0.1~0.3秒と誤差の範囲内。ゲームに戻る時間が起動時間とゲームロード時間の合計より長いのは、オープニング画面からメニューが表示されるまでに、ネットへ接続してチェックするのに時間がかかるためだ。

 3つ目は、3月3日に発売されたコーエーテクモゲームスの通称“三国志版死にゲー”「Wo Long: Fallen Dynasty」。起動からオープニング画面までを「起動時間」。メニューからコンティニューを選択してプレイできるまでを「ゲームロード時間」。起動時に「アクティビティー再開」を選択してプレイできるまでを「アクティビティー再開時間」としている。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

「Wo Long: Fallen Dynasty」のロード時間の結果

 結果は、明らかにPS5本体ストレージより990 PROヒートシンクモデルのほうが速かった。アクティビティー再開時間では約4.3秒も速いので、かなりの差になっている。これまでPS5のゲームロード時間をいろいろと検証してきたが、一部ではなく全体的に速くなったケースはなかったので、このゲームでは990 PROヒートシンクモデルへ移動してプレイすることをオススメしたい。

 最後に、ゲームの移動にかかる時間を計測した。今回検証したゲーム3本を、PS5本体ストレージから990 PROヒートシンクモデルへ移動したときを「from PS5 SSD」。その逆を「to PS5 SSD」としている。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

PS5ゲームを移動したときの時間

 結果は、990 PROヒートシンクモデルへの移動は、約56GBでも約47秒と1分かからず終了する。PS5本体ストレージへ戻す際は5倍ほどの時間がかかっているが、これはこれまで検証していて同様の傾向なので、システム的な問題でありストレージの性能を示すものではない。

大容量ならデータもゲームも余裕で保存できる

 PS5ではしっかり認識でき、しかもゲームによってロード時間が速くなるという、メリットしかないことがわかり、990 PROヒートシンクモデルの4TBは非常によい選択肢。PCに装着する場合は、今回の結果のように環境によっては最速が得られないものの、わずかな差なので選択する価値は高いはずだ。

 限りあるM.2スロットに差すべきストレージとなると、やはり極力容量は大きくないと、結局すぐ逼迫して買い替えるという事態になって、結局余計なコストがかかってしまう可能性がある。

 どのようにストレージを活用するかにもよるが、ゲームが好きだったり、写真や動画をよく撮影する人だったりであれば大容量は必須。予算との相談になるがちょっと奮発して990 PROや990 PROヒートシンクモデルの4TBを購入して、心の余裕を獲得しよう。

Samsung 990 PROの4TBモデルは速度も容量も最高峰、PS5最強の増設SSDだ

990 PROと990 PROヒートシンクモデルは、実測でも高速な転送速度を記録。とくにゲーム好きや写真や動画をよく撮影する人なら4TBを購入する価値がある

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2020年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
07月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2017年
06月
08月
09月
10月
2016年
02月
06月
09月
10月
11月
12月
2015年
11月
2014年
07月
12月
2013年
07月
12月
2012年
10月