FRONTIERのゲーミングPC「FRGAGB760/WS901/NTK」で検証

16GBと8GBのRTX 4060 TiはAI分野で大きな差が! 搭載BTOPCで比較してみた

文●勝田有一朗 編集●八尋/ASCII

提供: インバースネット株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高い冷却性能と拡張性のための仕掛けが随所にみられるPCケース内部

 GAシリーズのマザーボード上下反転構造は、冷却性能を高めるための合理的な手法ともいえ、それはPCケース内部を見ると理解できるだろう。

 大きな熱源となるビデオカードを上部に配置し、天面の大きな吸気口からビデオカードへフレッシュエアーを取り込んでサイドパネルのスリットから排気することにより、CPUなどほかのパーツへビデオカードの熱が移らないようになっているのだ。空冷CPUクーラーの場合、この配置が理想的とも考えられる。

上側からビデオカード、CPU、電源ユニットと、3つの独立したエアフローが構築されている

サイドパネルにはビデオカード排気用のスリットが設けられている

 前面には120mm×2基の吸気ファンが備え付けられ、サイドフロー型CPUクーラーを抜けた空気がすぐ背面の120mm排気ファンより排出されるようになっており、CPUの冷却性能もバッチリだ。

240mm水冷ラジエーターも搭載可能な前面吸気

CPUクーラーの排気をすぐ外部へ排出するレイアウト

CPUクーラーはDeepCoolの「AK400」を搭載。コスパに優れたサイドフロー型CPUクーラーとして人気の高い製品

 拡張性の面では、VGAのアームホルダーを標準搭載し、大型ビデオカードに対応している点が一番目立つだろうか(最大5kgまで)。

 ケーブル裏配線には対応していないが、裏配線分のスペースを内部空間に割り振ることで、大型ビデオカードや大型CPUクーラーに対応できるクリアランスを提供している。筐体サイズはおよそ幅210×奥行465×高さ457mmと、比較的コンパクトな部類のミドルタワーケースだが、大型PCパーツへの対応度は十分といえるだろう。

今回はコンパクトなビデオカードなので使われていないが、マザーボードベースからVGAアームホルダーが伸びている

マザーボード裏面側。VGAアームホルダーの位置調整はこちらから

今回、FRGAGB760/WS901/NTKに搭載されていたのはMSI製のRTX 4060 Ti 16GBビデオカード

 ストレージの増設場所については、まずスリム光学ドライブ用の外部ベイが天面付近の隙間部分に1基。マザーボードベースには2.5インチSSDベイ×2基、PCケース底面には3.5インチHDDベイ×1基を備えている。また「インテル B760チップセット」のマザーボードには3基のM.2スロットが備えられているので、内部ストレージの拡張性は十二分といえる。

スリム光学ドライブを搭載できる外部ベイ

マザーボードベースに2.5インチSSDを2基取り付け可能。ケース底面には3.5インチHDDを取り付けられる

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
02月
03月
06月
07月
08月
09月
11月
2018年
01月
09月
2017年
06月
10月
2016年
12月