このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ステージの舞台裏にも潜入、GALLERIAづくしのDreamHack Japanを堪能してきた

DreamHackの表も裏も支えたGALLERIA(ガレリア)、イベントでもトラブルなしのゲーミングPCってスゴくない?

2023年07月05日 11時00分更新

文● 八尋 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

会場への運搬&設営からイベント終了まで、稼働し続けるマシン
一度もテクニカルイシューを見ていない

今回、開催の前日となる12日に、特別にステージ Rの裏側に入らせてもらった。ここでは、eスポーツイベント・番組企画制作・配信を行なっているE5esports Worksの皆さんが、当日のイベントに向けて準備を進めていた

 イベントで使われているパソコンについていつも感じていることは、会場まで運んできて設置して、よくトラブルが起きないなということだ。一般利用でゲーミングパソコンを購入した場合、自宅に届いてパソコンデスクに設置したら、掃除やメンテナンス、引越しのときくらいしか移動しない。しかし、イベントで使われる機材だと、イベントに運搬してきて、設置して、終わったらまた運搬し、次のイベントでも使われる……といったことを繰り返す。

裏側で使われているマシンも、GALLERIAのゲーミングパソコンだ

 運搬時には、もちろん走行中の衝撃があり、設置する際にも多少の衝撃が本体に加わるだろう。そういったさまざまな衝撃でも、パーツが外れたり、破損したりしないというのは、開発段階でイベント利用を想定して、堅牢に作ってあるからだろう。

 とはいえ、GALLERIAではイベント用の特別なパソコンというものを用意しているわけではなく、一般向けに販売しているのと同じモデルをイベントでも使用している。そのため、普通にGALLERIAのゲーミングパソコンを購入すれば、イベントでもバリバリ使わている堅牢なマシンが手に入るということだ。

 また、私は2日間ずっと開催されるステージイベントを観戦していたほか、BYOCコーナーからもちょうどよくステージが覗けていたのだが、テクニカルイシューでイベントや大会が止まったシーンを一度も見ていない。

 ひと昔前までは、さまざまなeスポーツの大会において、テクニカルイシューというのは普通のことだった。しかし、最近になってきてそれもかなり減ってきているイメージだ。とくにGALLERIAのゲーミングパソコンが使用されているVCTもよく観戦しているが、今回のイベント同様テクニカルイシューを目の当たりにしていない。

 プロのeスポーツプレイヤーが一瞬一瞬重要な戦いをしているときに、テクニカルイシューでそのプレイがなかったことになるのは、観戦している側もしんどい。そのようなことが起こらないよう、パソコンメーカーを始めとした、関わっている人たちの開発努力はもちろん、現地での細心の注意があってのことだと思う。

 今回、2日間にわたって、DreamHack Japan 2023 Supported by GALLERIAを存分に楽しませてもらったが、どのブースに行っても、GALLERIAのゲーミングパソコンの存在があった。そしてトラブルなく、スムーズにイベントが進行している印象だった。

 さまざまなイベントで採用されているGALLERIAのゲーミングパソコン。ゲームを快適にプレイするためのパソコンを購入する際、長く安心して使いたいという人は、堅牢なGALLERIAのゲーミングパソコンを検討してみてはいかがだろうか。

イベント前日のGALLERIAブース。スタッフの皆さんが着々と設営を進めていた

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

関連サイト