このページの本文へ

エレコム、スマホやパソコンの映像を大型ディスプレーなどにワイヤレス表示するレシーバー「LDT-MRC03」を7月上旬に発売

2022年07月05日 14時30分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 エレコムは7月5日、スマホやパソコンの映像をHDMI入力対応機器にワイヤレスで表示できる「LDT-MRC03」を発表。7月上旬に発売する。

 AndroidまたはWindowsに対応したスマホやタブレット、パソコンの画面に表示された映像と音声をHDMI入力対応の大型ディスプレーにワイヤレスで表示できる。大型ディスプレーとLDT-MRC03に、HDMIケーブルと給電用のUSBケーブルの2本を接続するだけで設置は完了。


 外部ネットワークに頼らずWi-Fiを使って直接レシーバーに映像を送信できる「Wi-Fiダイレクト(Miracast)接続」と、アクセスポイント(Wi-Fiルーター)経由でインターネットに接続してスマホのYouTubeなどのストリーミング映像をレシーバーに送信する「アクセスポイント(Wi-Fiルーター)接続」の2つの接続方法から選べる。

 電波の到達距離はおよそ10m(見通し最大距離)、表示解像度はフルHD(1920×1080ドット/60fps)に対応。なお、iPhone/iPad/Macなど、iOS/iPadOS/macOS搭載製品では利用できない。

 実売価格は1万980円前後の見込み。

カテゴリートップへ