このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【DMM GAMESプレイ日記】 第48回

わがままボディーのユニットが多数追加!?『千年戦争アイギス』の「帝国大戦 第三陣」新帝国ユニットの性能を細かくチェック

2022年03月16日 11時00分更新

文● ジサトラハッチ 編集●ASCII

提供: DMM GAMES

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

攻撃射程などを細かくチェック

 ここからは木人演習で簡単に性能をチェックしたい。「帝国建機工兵マルレーン」は、射程が240とだいたいヴァンパイアハンターくらいで、それほど長くない。攻撃力はマーチャントに近い。しかし、覚醒スキルの「工兵隊の連装砲撃」はそこそこの射程に高い威力を自動で発動してくれるので強力だ。威力はバフを乗せれば4000台以上は狙える。

通常攻撃

「工兵隊の連装砲撃」発動時

「帝国戦巫女カオル」は、神官戦士との使い分けに悩むが、ブロック数が1なので、回復もできるワルキューレのような感覚でいるとイイかもしれない。たとえば、ユニットをたくさん配置している場所とは離れたところに、遠距離ユニット1体と一緒に置いて、そこそこ強い敵を1体抱えて確実に数を減らす。といったことには向いていそうだ。

長刀を頭上で振り回してから、横薙ぎする姿は非常に凛々しい

 素のステータスはそこまで高くないが、バフを積み重ねれば防御力は1500以上、攻撃力は2500以上、HP4000台と、敵1体を抱えるだけなら十分な性能を有する。

レオラ、ティニー、オーガスタ―で強化したうえ、王子と白の皇帝を配置した際のステータス。バフがあれば、そこそこ強力な敵も倒せる性能だ

「闇炎の魔将イルムガルト」は、前述したとおり覚醒スキルが1回目と2回目以降が異なる。1回目の「イルムガルトの憤怒」はそこそこ長い50秒間、2体同時攻撃の遠距離攻撃になる。射程は目測ですが240くらいだろうか。木人演習の300の地点からは届かなかった。

「イルムガルトの憤怒」の射程は240くらい?

 2回目以降の「無自覚の誘魔」は、近距離攻撃になるが、デーモン、オーク、ゴブリン属性ユニットの攻撃力が1.6倍、魔法耐性+15が自分にも適用されているのか、「イルムガルトの憤怒」よりも攻撃力が上がっていた。1回目と2回目以降のスキルが異なるので、配置とスキルの発動タイミングには考慮が必要だ。また、スキルの再使用時間も40秒とやや長めなので、スキルの再使用時間を短縮するユニットと組み合わせたい。

「イルムガルトの憤怒」が1438だった時、「無自覚の誘魔」は2014と、初期値899の2.24倍(1.4×1.6)になっていた

高難易度「ドリルと鋼の騎馬と」をパワープレイで攻略

 さて、ここまで「帝国大戦 第三陣」で追加された新ユニットの説明をしてきたが、少しだけミッション攻略についても触れたい。3月10日(木)に追加された「帝国大戦 第三陣」の最終ミッション「ドリルと鋼の騎馬と」は、初見だとなかなかに難しく感じる。YouTubeなどではソラスやルフレを使う、強力な遠距離攻撃を使ってドリルには触れないで倒す、というやり方が目立っていた。

 しかしながら、筆者は配置したら放置できる戦術を心がけている。そこで、どんなパワープレイで攻略したかをご紹介したい。

序盤は「光の守護者アルティア」と「隊商長ディエーラ」でコストを増加

「帝国元帥レオラ」でバフをかけ、回復役に「刻詠の風水士リンネ」を配置。英傑の「獅子女の覇者ホルテウス」と「金光聖菩」で遠くに陣取った敵を殲滅

防御力が高いユニットの殲滅用に英傑「万機の祖たる者アージェ」を配置した後に前衛に「風神の娘クーコ」と「雷神の娘レミィ」を配置

ダメ押しに出撃人数に含まれない「清原妙道真君」で敵を削り、「猫又コハル」で敵の攻撃力と防御力を下げる

ここまでやればドリルも怖くないっ!

 正直、オーバーキルになっているが、長射程で遠距離に陣取っている敵の数を減らし、前衛にはHPの高いユニットを配置すれば、パワープレイでも十分クリアできるので、ぜひ参考にして欲しい。

(提供:DMM GAMES)

【ゲーム情報】

タイトル:千年戦争アイギス
公式サイト:https://games.dmm.com/detail/aigisc/
ジャンル:タワーディフェンスRPG
配信:EXNOA/DMM GAMES
プラットフォーム:PC(ブラウザー版、DMM GAME PLAYER版)/DMM GAMESストア/App Store/Google Play
価格:基本プレイ無料(アイテム課金制)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

DMM GAMES 記事アクセスランキング

FANZA GAMES 記事アクセスランキング