前へ 1 2 3 次へ

第12世代Core i7+GeForce RTX 3070 Ti Laptop GPUを搭載し従来モデルを過去のものに

ゲームベンチマークテストでわかった!爆速化を果たしたゲーミングノートMSI「Katana GF76 12U」レビュー

文●飯島範久 編集●ASCII

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

従来モデルより爆速に進化

 では、どのくらいのパフォーマンスなのか、早速ベンチマークテストを行なった。

 まずは、CPUの純粋な性能を計測するCINEBENCH R23から。なお、計測は1回描画で、比較対象として従来モデル(Core i7-11800H、GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU搭載)で計測した結果と併せて掲載している。

「CINEBENCH R23」による結果

 結果は、マルチコアが1万6000pts超え、シングルコアも1760pts超えと従来モデルに比べてマルチコアで約53%アップ、シングルコアで約17%アップしている。

 続いて、アプリを使ったときの性能をチェックするPCMark 10を実行した。こちらも従来モデルでの結果と併せて掲載している。

「PCMark 10」による結果

 ご覧のとおり、従来モデルより約18%向上し7383となった。ディテールを見てもホームアプリのEssentialsで1万218、ビジネスアプリのProductivityで1万59、クリエイティブアプリのDigital Content Creationで1万627と、すべてで1万超えとなっている。つまり全方位で長けた性能を示している。

 次に3D性能を測る3DMarkから「Time Spy」と「Fire Strike」の2つを計測した。こちらも従来モデルでの結果と併せて掲載した。

「3DMark」による結果

 結果は、Time Spyのスコアが9659で、従来モデルより65%アップ、Fire Strikeは2万1529と2万超えを果たし、従来モデルより約71%もアップした。GPUがエントリークラスからミドルクラスへ引き上げられたことで、かなりの性能アップを果たしており、グラフィックス設定を上げて、より高画質なゲームを楽しめる。

 実際のゲームでの性能をチェックすべく、スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」を実行してみた。グラフィック設定は最高品質で行なっている。

 結果としては、スコアは1万9181でもちろん「評価は非常に快適」。平均フレームレートは137.455fpsだった。ローディングタイムはトータル10.037秒で、これは最速の部類ではないものの、搭載SSDの性能を考えれば十分高速なロード時間だ。

 2つ目は、ユービーアイソフトの「Tom Clancy's Rainbow Six Siege」のベンチマークテストで、グラフィック設定を最高画質でチェックしてみた。

「Tom Clancy's Rainbow Six Siege」のベンチマークテストによる結果

 結果は平均フレームレートが283fpsで、最低でも247fpsでているので、144Hz駆動のディスプレーでは十分な性能を発揮している。V-SYNCがオンでこの性能なので、より高リフレッシュレートのディスプレーを接続してプレイしても問題ないレベルだ。

 もうひとつ、Wargamingの「World of Tanks」用グラフィックエンジンのデモアプリ「World of Tanks enCore RT」でも試してみた。

「World of Tanks enCore RT」で超高画質設定での結果

「World of Tanks enCore RT」で超高画質+レイトレーシング影:超高設定での結果

 結果は、超高画質で2万3950点と「素晴らしい結果」の評価。さらに超高画質にレイトレーシング影:超高を加えたところ、2万2131点とやはり「素晴らしい結果」となった。レイトレーシングをオンにしてもあまり点数が下がらないところが、GPU性能のアップが伺える。

ワンランク上のゲーミングノートを所望している方に

 今回レビューした「Katana-GF76-12UGS-032JP」は実売価格26万円前後。この製品は量販店での販売モデルで、EC販売モデル「Katana-GF76-12UGS-033JP」も用意されており、メモリーが32GB搭載されて実売価格27万円前後。

 従来モデルに比べ約10万円の価格上昇になってしまったが、ベンチマークテストの結果を見れば、性能が爆上がりしており、エントリークラスからミドルクラスへと格が上がっている。17.3インチという大画面で楽しめ、ゲームをプレイするための基本的な機能は押さえられているので、ワンランク上のゲーミングノートを求めているなら、バランスのいい製品としてオススメしたい。

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月