このページの本文へ

FIXER cloud.config Tech Blog

OpenShift初心者はここから始めよう「Red Hat OpenShift Online」

2022年02月02日 11時00分更新

文● 関 拓也/FIXER

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Red Hat OpenShift どこから始めよう」を再編集したものです。

 Red Hat OpenShiftって何だ?

 なんだか便利そうな感じだけど、どこから手を付けたらいいかわからない…

 そんなRed Hat OpenShift初心者の僕が出会ったのは、Red Hat OpenShift Onlineちゃんだった。

 会員登録だけすれば35分も待たずにすぐに無料で Red Hat OpenShiftと戯れられるだなんて… 素敵☆

 試用期限の限り使い倒しちゃう!

Red Hat OpenShift Onlineの利用を開始してみる

 Red Hat OpenShift Onlineを始めるには下記のURLにアクセスして試用の開始を行ないます。

 https://cloud.redhat.com/products/online/

 Sign up for freeをクリックして

 Developer sandboxStart your trialから試用の開始を行ないます。

 Red Hat account認証とSMS認証が完了すると直ぐにOpenShiftのウェブコンソールが立ち上がり利用を開始できる状態になりました。

 非常にお手軽です。

Red Hat OpenShiftにウェブアプリケーションを配置してみる

 折角 Red Hat OpenShiftが使える状態になったので、試しにGitHubリポジトリからアプリケーションを配置してみたいと思います。

 先ず、下記のコマンドでdotnet mvcプロジェクトを作成します。


dotnet new mvc

 次に、GitHubで新しいpublicのリポジトリを作成して、先ほどのコードをPushします。

 GitHub側での作業は以上です。

 次にRed Hat OpenShiftのウェブコンソール側での作業です。

 AddタブからImport from Gitを選択します。

 Git Repo URLにGitリポジトリのURLを入力してCreateボタンをクリックします。

 今回はGitHubのpublicリポジトリを選択しましたが、privateリポジトリの場合は認証情報の設定が必要です。

 Show advanced Git optionsを展開してSource Secretで認証情報の設定を行なえばOKです。

 ただしprivateリポジトリの場合は何故かImport Strategyが自動で選択されないので手動で設定が必要となるようです。

 Topologyのタブに自動遷移され、アプリケーションのBuildが開始されます。

 Buildが完了するのを待ちます。

 Open URLボタンからアプリケーションが公開されているURLを開きます。

 アプリケーションが公開されていることが確認できました。

 非常に簡単にアプリケーションをRed Hat OpenShift上に配置することができました。

おわりに

 今回はRed Hat OpenShift初心者の僕が学習を始めるにあたり、何か気軽にRed Hat OpenShiftを始められる環境が無いかと思って探して見つけたRed Hat OpenShift Onlineのご紹介をさせていただきました。

 何だか簡単にアプリケーションの公開ができましたが、何がどうなっているのかはまだまだわからないのが現状です。これから、試用期限目一杯に Red Hat OpenShift Online を使い倒して Red Hat OpenShift の仕組みや使い方、強みなどを理解していきたいですね。

関 拓也/FIXER

名古屋事業所所属のアプリエンジニア
最近は、terraformやk8sとよく戯れています

[転載元]
 Red Hat OpenShift どこから始めよう

カテゴリートップへ