3連ファン&大型ヒートシンク採用のビデオカード

フルHD~WQHDで快適プレイ! 静音性と冷却性能を兼ね備えたASRock「Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8G OC」の利点とは?

文●藤田 忠 編集●市川/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OCを眺めてみた

Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8G OCの外観的特徴をチェック

 価格を抑えながら、静音&高冷却に期待できる3連ファン&大型GPUクーラーを採用したRadeon RX 6600 XT Challenger Pro 8G OCを眺めていこう。

 独自形状のファンブレードで静音、高エアフローを実現した90mm角相当ファンの「Striped Axial Fan」や、ブラックベースにシルバーカラーのラインが描かれたメタルバックプレート、そして基板よりも9cm近くも大きなヒートシンク&銅製ヒートパイプで構成した大型ヒートシンクと、特徴満載のビデオカードだ。

3基のファンと基板を覆う大型ヒートシンクを搭載

メタルバックプレートも搭載している。基板の歪みを抑え、放熱を助ける

表面の2本の線状突起と、両面に施された研磨によりエアフローを改善したという「Striped Axial Fan」

より効率良くヒートシンクに送風できるようになっているという

高密度ファンでGPUコアとメモリーの熱を効率良く放熱する

ヒートシンクは2ブロック構造で、2本の銅製ヒートパイプで繋がっている

ビデオカードの厚さは45mmで、2スロットに収まる

側面には、"ASRock CHALLENGER PRO RADEON"のロゴが入っている

大型GPUクーラーの実力を試してみた

テスト環境下で、Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8GB OCの大型GPUクーラーの実力を検証してみた

 続いては、AMD「Ryzen 7 5800X」や、ASRock B550チップセット搭載マザーボードの新モデルとなる「B550 PG Riptide」などを使ったテスト環境に、Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8GB OCを搭載。「3DMark」のストレステスト「Time Spy Extreme Stress Test」を実行して、大型GPUクーラーの性能をチェックしていこう。

価格を抑えたゲーミング向けマザーボードのASRock「B550 PG Riptide」

テスト環境 スペック
CPU AMD「Ryzen 7 5800X」
(8コア/16スレッド、3.8〜4.7GHz、TDP105W)
CPUクーラー 360mmラジエーター本格水冷
マザーボード ASRock「B550 PG Riptide」
(AMD B550チップセット、ATX)
メモリー G.SKILL「DDR4-3600 16GB×2 F4-3600C16D-32GTZNC」
(DDR4-3600、16GB×2)
ビデオカード ASRock「Radeon RX 6600 XT Challenger Pro 8GB OC」
(Radeon RX 6600 XT、GDDR6 8GB)
SSD WESTERN DIGITAL「WD Blue SN550 NVMe 1TB(WDS100T2B0C)」
(NVMe M.2 PCIe3.0×4、1TB)
電源ユニット Cooler Master「V850 GOLD V2 850W(MPY-850V-AFBAG-JP)」
(80PLUS GOLD、850W)
OS Microsoft「Windows 10 Home」(64bit、21H1)

 Time Spy Extreme Stress Test実行中のGPU温度や、GPUホットスポット温度、GPUクロック、ファン回転数を「HWiNFO 64 Pro」で記録。また、テスト中の騒音値を中央ファンから30cmほど離れた位置で計測している。

「HWiNFO64 Pro」のシステム情報

 ゲーム中に気になる騒音値は、ファン回転数がテスト中最大値となる1400rpm(26%前後)台に達した際でも39.3dBA程度と十分静かで、テスト実行中の大半を占めている回転数1100rpm前後、20%程度では38.8dBAを記録した。このバラック状態で、気にならない静音性に加え、GPU温度も最高で68度、平均値64.84度を記録し、GPUホットスポットも84度と、まったく不安のない温度になっている。冷却不足によるフレームレートの低下やファンノイズに悩まされることなくゲーミングを楽しめるだろう。

Time Spy Extreme Stress Test実行中の推移
平均 最高
GPU温度 64.84 68
GPUホットスポット温度 77.94 84
GPUコアクロック 2455.56 2546
GPUファン回転数 1132.75 1422

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月