Samsung Portable SSDを使いこなす!

M1 Macで外付けSSDが遅いという噂は本当か?Intel Macとの比較も交えて徹底検証

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

パフォーマンスダウンの傾向を見極める

 シーケンシャルアクセスを計測できる「Blackmagic Disk Speed Test」(データサイズ5GB)と、ランダムリード・ライトのパフォーマンスもチェックできる「AmorphousDiskMark」(データサイズ1GiB)の結果を見ていこう。

Blackmagic Disk Speed Test(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
X5 2572.2 1181.4 2368.8 2072.0 2346.6 2093.9
T7 Touch 672.0 524.9 875.4 793.5 884.7 801.9
T5 385.6 311.1 416.0 414.7 413.0 413.2
ROG Strix Arion
(NVMe M.2)
660.9 658.2 875.1 888.2 873.5 887.9
LGB-PBSUC
(2.5インチ)
382.3 319.5 416.0 414.3 416.6 406.4

 まずは「Blackmagic Disk Speed Test」で見ると、結果は一目瞭然。M1 MacBook Air<Intel MacBook Air=Intel MacBook Air(Catalina)で、Appleシリコンでは外付けSSDのパフォーマンスがいまひとつになっている。

 Mac環境のメイン拡張ポートであるThunderbolt 3インターフェースの「X5」では、リード性能こそ最も高速な2572.2MB/secを発揮したが、ライト性能はIntel MacBook Airの2071.0MB/secから、4割近くダウンした1181.4MB/secになっている。

 機種を問わず、手軽にデータをやり取りでき、導入コストも控えめなUSBインターフェースの4モデルは、リード・ライトともにダウンしており、高速なNVMe M.2 SSDを採用する「T7 Touch」と外付け化した「ROG Strix Arion」は、最大で200MB/sec程度もダウンしてしまっている。なお、macOS Big SurとCatalinaでパフォーマンスに差はないのは、Intel版Macを使っている人には朗報だろう。

表のReadをグラフ化するとこうなる

表のWriteをグラフ化したもの

ランダムも計測できる「AmorphousDiskMark」

 「AmorphousDiskMark」も傾向は同じで、Thunderbolt 3インターフェースとなる「X5」のシーケンシャル(SEQ1M)リードは高速だが、ライトは1613.63MB/secから815.95MB/secにダウンしている。さらにランダム(RND4K)はリードもダウンするうえに、ライトが10分の1にまで低下している。

 USBインターフェースも同じ傾向でM1 Macはシーケンシャル、ランダムともにIntel Macよりもアクセス速度がダウンしている。ランダムライトも同じだが、「AmorphousDiskMark」のランダムに関しては、全体的にいまひとつ奮っていないので、ほかの要因も影響している可能性がある。

「X5」でのAmorphousDiskMarkの結果(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
SEQ1M QD8 2376.99 815.95 1981.69 1613.63 2012.36 1634.71
SEQ1M QD1 2395.49 820.51 2028.37 1601.84 2031.72 1616.82
RND4K QD64 47.07 34.53 63.32 348.56 65.09 417.30
RND4K QD1 48.54 33.20 64.32 523.50 68.77 654.15
「T7 Touch」でのAmorphousDiskMarkの結果(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
SEQ1M QD8 653.93 573.28 694.03 652.64 677.38 682.25
SEQ1M QD1 654.40 577.83 691.25 644.82 685.15 657.77
RND4K QD64 23.68 13.31 23.50 157.57 23.11 150.37
RND4K QD1 23.40 13.28 23.42 178.15 23.15 166.07
「T5」でのAmorphousDiskMarkの結果(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
SEQ1M QD8 373.81 302.05 408.37 384.73 409.84 388.46
SEQ1M QD1 374.29 300.44 410.79 387.73 411.44 389.21
RND4K QD64 20.76 12.70 25.58 158.77 25.56 180.81
RND4K QD1 21.01 12.78 25.57 179.15 25.56 180.52
NVMe M.2 SSDと「ROG Strix Arion」でのAmorphousDiskMarkの結果(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
SEQ1M QD8 641.71 593.46 709.37 820.49 708.99 803.06
SEQ1M QD1 643.89 617.40 703.78 808.10 706.79 816.62
RND4K QD64 28.30 14.15 25.59 163.47 25.57 181.91
RND4K QD1 28.86 14.37 25.57 189.43 25.55 203.30
2.5インチSSDと「LGB-PBSUC」でのAmorphousDiskMarkの結果(単位:MB/s)
機材 M1 MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Big Sur)
Intel MacBook Air
(Catalina)
Read Write Read Write Read Write
SEQ1M QD8 373.78 305.51 394.12 380.37 396.31 386.05
SEQ1M QD1 374.88 299.38 408.25 382.67 407.88 388.91
RND4K QD64 19.94 9.54 25.55 157.93 25.45 162.61
RND4K QD1 25.16 9.47 25.54 178.04 25.47 176.48

 外付け化したSSDは、Samsungとは異なるメーカーを使っているので、Samsung製NANDチップやSSDコントローラーが要因の可能性は低い。また、Samsung Portable SSDのUSB変換チップは不明だが、2.5インチSSDが採用するSATAインターフェースと、NVMe M.2 SSDのNVMeインターフェースからUSBに変換するチップは異なるので、USB変換チップが要因という可能性も除外して良いだろう。

 ここまでのテストで断言することはできないが、パフォーマンスダウンの原因は、M1チップに起因している可能性は大だろう。新たにM1 iMacとiPad Proも登場し、ますますポータブル外付けSSDの出番は増えるだけに、Appleからの公式見解と対応に期待したいところだ。

M1 Macの内蔵NVMe SSDでは、何の問題なく高速なアクセス性能を発揮する。Apple的には外付けではなく、購入時にカスタマイズさせたいのかもしれない

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2020年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
07月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
04月
05月
06月
07月
09月
11月
12月
2017年
06月
08月
09月
10月
2016年
02月
06月
09月
10月
11月
12月
2015年
11月
2014年
07月
12月
2013年
07月
12月
2012年
10月