• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

イベントレポート

注目の特集

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024June

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

フルAMD環境でプレイしたPSO2:NGSのクローズドβ、最適化されたらいいかもしれない

2021年02月05日 11時16分更新

文● 林佑樹 編集●ASCII

 キャラクタークリエイトについて。『PSO2』のシステムの発展型になっており、UIもほぼ引き継がれている。『PSO2』のデータの引き継ぎの大半はキャラクター関連であり、コスチュームやレイヤリングウェアを引き続き使用できる。『PSO2:NGS』からの要素として『PSO2:NGS』ベースの顔タイプとボディが追加されたほか、種族と性別の概念がなくなっており、よりアバター的になったという流れだ。また顔は『PSO2』仕様、身体は『PSO2:NGS』仕様にもできるなど、自由度は高い。

新しい顔タイプ、鼻の調整がどうも上手くいかないままだった。もうひとつ調整パラメータがほしい……

エステ内とフィールドのカメラの焦点距離が異なっているからと思われるが、どうも目の間隔が一致しないままだったので、アンケートに長文を書くに至った。2000文字欲しかった

首から上は『PSO2』仕様、首から下は『PSO2:NGS』仕様の場合、違和感は少なめ

すべて『PSO2』仕様の場合。好みで選べ、ですな

光源処理が向上したため、光源利用が楽しい

時間の概念があり、夜はカスタムライトで遊ぶのが楽しい。設置しやすくなるといいのだが

地形に応じて重心を取る。地味な部分だが、キャラクターの動きはもっとも長くみることになるため、こういったこだわりはうれしい

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう