このページの本文へ

【実機レビュー】アップル「AirPods Max」高機能・高音質に納得!

2020年12月15日 09時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ノイズキャンセリングとヒアスルーの切り替えはiPhoneのコントロールセンターからでもできる

強力なノイズキャンセリング効果。ヒアスルー音声もクリア

 アクティブ・ノイズキャンセリング機能の出来栄えも大変気になるところだ。外部音取り込み機能(ヒアスルー)とまとめて実力をチェックしてみた。

 AirPods Maxは、イヤーカップの外側/内側に左右合計8個のマイクを乗せて、かつ左右に1基ずつ乗せたApple H1チップに10個搭載するオーディオコアにより毎秒90億回の演算処理をしながら、独自のアルゴリズムにより不要な環境ノイズを消音する。

 その効果はとても強力だった。車のロードノイズや換気扇のファンノイズなど低音域のノイズから、人の話し声、甲高い機械音も含めてバランス良く均等に消し去る。

 ノイズキャンセリング機能のオン/オフはノイズコントロールボタンや、iOS/iPadOSもコントロールセンターから素速く切り換えられる。機能をオンにしても、耳にかかる圧迫感が少なく、音楽再生のバランスも崩れない。さらにヒアスルー/オフとスイッチした場合もサウンドにブレが生じなかった。

Apple Watchのユーザーであれば、iPhoneで再生中の楽曲をウォッチからコントロールできる。AirPods Maxと直接ペアリングして音楽を聴くことも可能だ

 今はウィルス感染症の拡大を防止するため、なかなか飛行機で遠出する機会が持てないが、きっと航空機内の大きなノイズもきれいに消し去ってくれそうだ。密閉型のハウジングと音漏れの少ないイヤーパッドによるパッシブな遮音性能も高いので、トータルのノイズキャンセリング性能はワイヤレスイヤホンのAirPods Proよりも高い効果が期待できると思う。

 外部音取り込みの機能も優秀だ。周囲の環境音をクリアに取り込みながら、リスニング中の音楽がぼやけることなくミックスされた状態で聴ける。まるでヘッドホンを外して、耳の側にワイヤレススピーカーを近づけて音を聴いているような感覚だ。

 屋外を移動しながらノイズキャンセリングヘッドホンを使うと、車や自転車が近づいてきたり、本来聞こえてこなければならない音にも気がつけなくなる。人にも迷惑をかけず安全に音楽を楽しむためにも、屋外でAirPods Maxを活用する際にはヒアスルー機能をオンにして使いたい。

 またはリモートワークの時に音楽を聴いたり、ビデオカンファレンスのオーディオを聴きながら周囲の音にも注意を向けたい場面でも、クリアで音ヌケのよい本機の外部音取り込み機能が真価を発揮する。ビジネスシーンにも活躍する高音質ヘッドホンとしても良い買い物になりそうだ。

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中