このページの本文へ

独自CPU「M1」で処理性能&バッテリー駆動時間が大幅向上 新Mac特集 第10回

Apple Silicon Macは、Macの皮をかぶったiPadか!?

2020年11月12日 09時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回登場の3機種は、まだまだ小手調べの段階

 アップルは、これからほぼ2年で、すべてのMacをApple Siliconに移行するとしている。現行のMacのモデルだけで考えても、MacBook Proの16インチモデル、iMac、iMac Pro、そしてMac Proと、重要なモデルの移行作業が待ち受けている。こうしたMacのラインナップを見渡してみると、今回の3機種は、ローエンドよりのモデルだとわかる。何倍にもなったCPUやGPU、ニューラルエンジンの純粋なパフォーマンスだけを見れば、ローエンドという言葉はふさわしくないかもしれないが、Macシリーズの中での位置付けとしては、そういうことになる。これは、さらに高性能なMacが、これからどんどん登場すると期待できることも意味している。

 今回明らかになったスペックで気になるのは、どのモデルも搭載メモリの上限が16GBになっていること。これは、今回のすべてのモデルが、M1チップに内蔵されたユニファイドメモリを採用していることからくる制限だ。このシステムが、外付けのメモリを採用したものよりも効率的に動作することは容易に想像できる。それでも、特にプロ用、クリエーター用のアプリケーションでは、大容量のメモリを要求するものが少なくない。現行のインテルCPU搭載モデルの最大搭載メモリ容量を挙げると、iMacでも128GB、iMac Proなら256GB、Proならなんと1.5TBだ。文字通り桁が違う。

 少なくとも現在のM1を採用する限り、最大搭載メモリが16GBとなるのは間違いない。今後アップルが、これをどうやって拡張するのかはちょっとした見ものだ。1台のマシンに複数のM1を実装するのか、あるいはM2やM3といったチップで対応するのか。何十倍ものメモリを実装するには、外付けで対応しなければならない場合も出てくるだろう。このあたりは、今後に登場するマシンに大きな期待がかかる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中