前へ 1 2 3 4 次へ

今後2~3年間はハイエンドで戦える性能

Ryzen 7&RTX 3080搭載PCで税別20万円以下「FRGAB550/WS」、超お手頃価格で4Kゲーミングを実現!

文●松野将太 編集●八尋/ASCII

提供: インバースネット株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

4K解像度まで余裕のゲーミング性能を発揮

 基本的な性能を確認したところで、ゲーム系のベンチマークに移ろう。まずはPCの3D性能を計測する定番ベンチマーク「3DMark」の結果から見ていく。テストは「Time Spy」「Time Spy Extreme」「Fire Strike」「Fire Strike Extreme」「Fire Strike Ultra」の計5つに加え、リアルタイムレイトレーシングの処理を盛り込んだテスト「Port Royal」を実行した。

 DirextX 12系のテストである「Time Spy」2種は、WQHD解像度でのテストとなる「Time Spy」のスコアーが15585、4K解像度のテスト「Time Spy Extreme」が7646と、前世代のハイエンドGPUである「GeForce RTX 2080 Ti」搭載時のスコアーを凌ぐほどのパフォーマンスを見せている。

「Time Spy」のスコア

「Time Spy Extreme」のスコア

 「Time Spy」のGraphics test 1、Graphics test 2におけるフレームレートはどちらもほぼ100fps以上に達しており、「Time Spy Extreme」に関しても50fps以上とかなりのフレームレートを保てていることから、4K解像度でも多くのタイトルで快適な動作が可能であるといえる。

 これだけの高性能であるため、DirectX 11を用いたテストであるFire Strike系3種では、当然ながら優秀な結果が出ている。フルHD解像度のテストである「Fire Strike」から4Kの「Fire Strike Ultra」までのGraphics test 1のフレームレートを見る限り、「Fire Strike Ultra」までほぼ60fps以上を達成できており、高負荷なゲームでもなめらかな描画を実現できることは間違いない。

「Fire Strike」のスコア

「Fire Strike Extreme」のスコア

「Fire Strike Ultra」のスコア

 「Port Royal」はグラフィックスのスコアとベンチマーク中のfpsのみが表示されるシンプルなテストだが、ここでのスコアーは11192、フレームレートは51.82fps。旧世代ではなめらかな描画が困難だったテストも、RTX 3080搭載パソコンであればかなり快適なフレームレートを出せるのは喜ばしい。これだけの性能が税別で20万円を切るBTO PCで手に入るのだから、お買い得というほかないだろう。

「Port Royal」のスコア

 続いては、実際のゲーム系ベンチマークの結果も確認してみる。まずは「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」だ。画質は最高品質、フルスクリーンの設定で、3種類の解像度での計測を実施している。

 フルHD解像度ではスコアが19784、WQHDでは17848、4K解像度では14013と、すべての解像度で最高判定の「非常に快適」を達成できている。本ベンチマークはAMD製CPUを使用した場合、特に軽負荷な状態でスコアを稼ぎにくくなる特徴があるが、それをGPUの底力でカバーしている恰好だ。本作のように比較的軽快に動くMMOタイトルであれば、4K解像度であってもスペックの心配をする必要はまったくないだろう。

「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(フルHD)のスコア

「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(WQHD)のスコア

「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(4K)のスコア

 より高負荷なタイトルである「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」での結果はどうだろうか。

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(フルHD)のスコア

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(WQHD)のスコア

「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(4K)のスコア

 フルHD解像度ではスコアーが12997、WQHDではスコアーが11765、4K解像度では7678。画質は最高プリセットの「高品質」を選択しているが、フルHDでの評価は最高の「非常に快適」、WQHDでは一段落ちる「とても快適」、4Kでは「快適」で、どの解像度でも快適さが保証されている。現行ゲームタイトルでもトップクラスに負荷が高い本作だが、4K解像度でも60fps前後をターゲットにするのであれば、非常に快適なプレイが可能だ。

今後2~3年間はハイエンドで戦える性能、価格もお手頃

 ここまで見てきたとおり、FRGAB550/WSおよびFRGAB550/Gen4のパフォーマンスは非常に高水準だ。その性能の高さから、基本的には4K解像度のディスプレーで最新ゲームを満喫したいコアユーザーとの相性は抜群だろう。また、マシンの価格自体も税込み20万円台と極端に高価ではなく、少なくとも2~3年間は最前線で戦えるだけのポテンシャルを考えれば、カジュアルゲーマーにとっても悪くない選択肢といえる。RTX 30シリーズを搭載したBTOパソコンの購入予定があるのであれば、FRGAB550/WSおよびFRGAB550/Gen4を検討してみてはいかがだろうか。

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
02月
03月
06月
07月
08月
09月
11月
2018年
01月
09月
2017年
06月
10月
2016年
12月