AMD Ryzenシリーズで「長く使える」「ステップアップできる」オススメのマザーボード

3〜5年の使用を見越したPCを組むなら次世代インターフェースをフル装備の MSI「MAG B550M MORTAR WIFI」

文●石川ひさよし

提供: エムエスアイコンピュータージャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今後の普及に備え万全、次世代インターフェースをフル装備

 もうひとつポイントに挙げられるのが次世代のインターフェースをほぼカバーしている点だ。ここはローコスト向け製品では得られないものも多い。3〜5年間使うことを目標とするならばぜひとも搭載しておきたいところだ。

 まずはバックパネルを見てみよう。MAG B550M MORTAR WIFIは中堅モデルだけあって、映像出力、USB、オーディオやWi-Fiなど端子の種類も数も充実している。

 この中でポイントに挙げられるのがまずUSB。ちょうど「MAG」マークのある下のところがUSB 3.2 Gen2端子だ。上のポートはUSB Type-A、下はUSB Type-C。USB 3.2 Gen2は10Gbpsの高速転送を実現する。現在、外付けポータブルSSDなどでUSB Type-C型の製品も徐々に増えており、従来型のUSB Type-Aと合わせて両対応していることは重要だ。

 USBに関してはオンボード側にも注目したい。マザーボード右端、ATX24ピンとSerial ATA 3.0端子に挟まれるスペースにあるのがUSB 3.2 Gen1対応のType-Cヘッダーだ。こちらの転送速度は5Gbps。最近徐々に登場しだしたフロントUSB Type-C端子対応ケースと組み合わせてケース前面からUSB Type-Cポートが利用可能になる。ここもローコスト向けマザーボードでは省かれがちなところ。多くのマザーボードが背面バックパネルでUSB Type-Cに対応しているとしても、着脱頻度の高いType-Cデバイスを利用する際、背面端子はめんどうだ。やはりケース前面で着脱できるというのは快適さが違う。

 再びバックパネルに戻り、次はネットワークを見ておきたい。まず有線LAN。刻印のとおりMAG B550M MORTAR WIFIは2.5Gbpsに対応している。現在はまだ1Gbps(1GbE)が主流だが、AMD B550世代から2.5GbEがミドルレンジクラスのマザーボードにも搭載されはじめた。もちろんこれだけあっても高速とはならない。スイッチングハブやルータ、インターネット接続など経路を含めて2.5GbEに対応してはじめて快適さが得られるものだが、現時点で対応しておけば将来の普及に備えることになる。

2.5GbEチップはRealtek RTL8125Bを採用

 そして無線LAN。バックパネルに2つのアンテナ端子があり、その裏にはIntel Wi-Fi 6 AX200が装着されている。Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)は従来のWi-Fi 5(IEEE802.11ac)よりも高速の次世代無線LAN規格だ。MAG B550M MORTAR WIFIは最大2400Mbps(2.4Gbps)対応。これまで、無線LANは有線LAN(1GbE)ほど高速ではないイメージをお持ちかもしれない。しかしWi-Fi 6は1Gbpsを大きく超える理論速度で、実際に利用してみても1GbEと同等かそれ以上に高速な転送速度が得られる。Wi-Fi 6対応の無線LANルータは、2.5GbEハブなどよりはよほど入手性がよくなってきているので、アップグレードを検討してもよい時期に差し掛かってきていると言えるだろう。

無線LANは最大2.4Gbps対応で、Intel Wi-Fi 6 AX200を搭載している

 このように、MAG B550M MORTAR WIFIは現時点で登場している次世代インターフェースの大半をカバーしている。先にも書いたとおり、3〜5年間使うPCを組むなら、その間不足のないインターフェースをいち早く備えたマザーボードがよい。拡張カードで追加していく方法もあるが、オンボードのほうが割安だ。そしてオンボードだからこそmicroATXで十分、コンパクトさのメリットを享受できるといった具合である。

 さて、ここまで次世代インターフェースを見てきたが、現在一般的な端子、レガシーな端子、そしてあると便利な機能も備わっている。まず映像出力はDisplayPortとHDMI。CPU版Ryzenはビデオカードとの組み合わせが必須だが、最近バルク販売が開始されたRyzen APU(Renoir)シリーズで利用できる。

 また、PS/2ポートをひとつ搭載しているのもポイントかもしれない。PS/2キーボードやマウスの新製品はほとんど見かけなくなってきているが、その昔購入したお気に入りキーボード&マウスを次のPCでも利用したいといった場合、これを搭載していると便利だ。そしてもうひとつ、MAG B550M MORTAR WIFIがミドルレンジ以上であることの証と言えるのがFlash BIOS Button。USBフラッシュメモリにBIOS更新ファイルを入れてUSBポートに挿した後、このボタンを押せばBIOS更新が行なえるという機能だ。

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
03月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2016年
01月
03月
05月
06月
09月
11月
2015年
01月
03月
04月
06月
2014年
05月
06月
09月
10月
11月