前へ 1 2 3 次へ

有効期限の延長から製品認証キーの確認、インストールファイルのダウンロードまで

ESETユーザーなら使わないのはもったいないサービス「CLUB ESET」利用ガイド

文●宮里圭介 編集●ASCII

提供: キヤノンマーケティングジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

製品プログラムを入手できる「ダウンロード」

 インストールに必要な製品プログラムを入手できるのが、「ダウンロード」機能。ただし、ここから直接ファイルがダウンロードできるわけではなく、サポートページにあるインストール手順ページへのリンクとなっている。このサポートページでは手順が細かく解説されているだけに、単純なファイルのダウンロードよりも親切だ。

OSごとに分類され、インストール手順が解説されているページへ案内してくれる

 なお、ダウンロードでは製品プログラムだけでなく、CLUB ESET限定でダウンロードできる壁紙やカレンダーも公開中。毎月新しいものが公開され、複数の解像度があるので、好みの解像度でダウンロードして活用するといいだろう。

ユーザー情報の変更や月額サービスの解約などが可能な「各種設定」

 ESETの登録時に入力した情報などの変更が行えるのが、「各種設定」機能。ユーザー名などの個人情報なら「登録情報設定」、情報メールの受信設定などは「メール設定」といったように、ESETに登録している各種設定が変更可能だ。

ユーザー情報などの変更をしたい場合に利用する機能が「各種設定」。クレジットカード情報の変更などもこちらからできる

 月額サービスの解約を行いたい場合も、この各種設定からとなる。具体的な手順は、「月額サービス設定」のところにある「解約手続きを行う」ボタンをクリック。すると契約中の月額サービスが表示されるので、ここで「解約」ボタンを押下するだけだ。

必要な期間だけ契約し、機種変更時や、壊れて破棄することになったマシンが出てきても、その時点で解約できるのが月額サービスのいいところ。もちろん、新しい機種用に再度契約するのも簡単だ

 ちなみに、この逆に月額サービスを新たに契約したい、契約台数を増やしたいといった時は、CLUB ESETの画面右上に「月額サービス 追加購入はこちら」と書いてあるバナーをクリック。すると新規の月額サービス申し込み画面が表示されるので、ここから契約したいプランを選ぶといいだろう。

CLUB ESETの画面、右上に常に表示されているため、どこからでも月額サービスの追加が可能。簡単に契約できる

各種情報を知りたければ「CLUB ESETを見ればいい」と覚えておこう!

 今回紹介した機能以外にも、サポート情報へのアクセスや問い合わせ窓口を案内してくれる「サポート」機能、領収証発行などが可能な「購入履歴」、お得な情報が掲載されることもある「キャンペーン情報」といった機能もあるので、必要に応じて活用したい。

 最初のインストールは手順に従うだけでユーザー登録まで進むため気にならないが、再インストール、2台目以降のインストールでは「製品認証キー」が必要となった時点で慌ててしまうことが多い。

 こんな時でも、「各種情報が集められているCLUB ESETを見ればいい」と覚えておけば、悩むことなく解決できるだろう。うまく活用し、ESET インターネット セキュリティを必要な機器すべてにインストールしていこう。

(提供:キヤノンマーケティングジャパン)

前へ 1 2 3 次へ