このページの本文へ

Lenovo Ideaシリーズ大研究 第43回

必要十分の大画面スタンダードノートPC

Lenovo G560 (3)──お手軽バックアップソフトを搭載!

2010年12月23日 11時30分更新

文● エースラッシュ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リカバリディスクの作成もOK

 メニューの「リカバリディスクの作成」からは、自分が作ったバックアップデータの状態に復元するリカバリディスクと、工場出荷時状態に戻すためのリカバリディスクが作成できる。また、現在の状態をバックアップして直接リカバリディスクにするという方法も選択可能だ。

リカバリディスクは自分で作ったバックアップデータだけでなく購入時の設定でも作れる

 メニュー選択後は、そのうちのどれにするのかを決定し、書き込みを行なうドライブを指定する。この時にCD-Rなら何枚、DVD-Rなら何枚、と作成に必要なメディア数も教えてくれるのが便利だ。メディアをドライブに挿入すると種別が自動認識され、書き込み速度も推奨速度が表示される。後は指示に従ってメディアを入れ替えながら書き込み作業をするだけだ。これがいざという時の命綱ディスクになる。

DVDかCDに書き込んでリカバリメディアを作成する

 工場出荷状態へのリカバリディスクは、早いうちに作っておこう。これさえあれば、何か大きな失敗をしても購入時の状態に戻すことができる。また、ベテランユーザーで自分好みの設定やアプリケーションが決まっているならば、一通りの設定が終わったところでバックアップを行ない、リカバリディスクを作っても良い。

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中