GIGABYTE、QD-OLEDパネル搭載のAORUSゲーミングディスプレー

文●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 GIGABYTEは5月17日より、AORUSブランドのQD-OLEDパネルを搭載するゲーミングディスプレー3モデル「AORUS FO32U2P」、「AORUS FO32U2」、「AORUS FO27Q3」の日本での取り扱いを開始する。

 製品の共通仕様として、QD-OLED パネルは、0.03ms(GTG)の高速な応答速度、高いリフレッシュレートをサポート。

 DCI-P3色域を99%カバーするビット深度10ビットの表現力に加えてVESA DisplayHDR True Black 400認証を受けており、OLEDパネルならではの黒表現の生きた、自然でリアルな描写を体験できる。

 また、VESAによるモーションブラーの指標となるClearMRにおいて、ClearMR 13000の認証を取得。素早い動きのゲームや動画において、にじみやぼやけが抑えられたクリアーな表示を体感可能だ。

 さらにいずれのモデルも、物理ボタン「タクティカルスイッチ」や画面の中央部分を拡大表示する「イーグルアイ」、暗視カメラ表示にする「ナイトビジョン」などの戦術的ゲーミング機能を多数搭載する。

AORUS FO32U2P
実売価格:23万1500円

 31.5型フラットスクリーンのゲーミングディスプレーです。4K(3840×2160、アスペクト比 16:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大240Hzのリフレッシュレートで動作する。

 インターフェースにはHDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、USB Type-C(DP Altモード)を1 ポート搭載。そのほか、DisplayPort 2.1 UHBR20を搭載し、Display Stream Compression(DSC)なしで80Gbpsの帯域幅を実現できる。

AORUS FO32U2
実売価格:20万8500円

 31.5型フラットスクリーンのゲーミングディスプレーです。4K(3840×2160、アスペクト比 16:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大240Hzのリフレッシュレートで動作する。

 インターフェースにはHDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、DisplayPort 1.4(HBR3)入力を1ポート、USB Type-C(DP Alt モード)を1ポート搭載する。

AORUS FO27Q3
実売価格:16万2000円

 27型フラットスクリーンのゲーミングディスプレー。QHD(2560x1440、アスペクト比 16:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大360Hzのリフレッシュレートで動作。

 インターフェースにはHDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、DisplayPort 1.4(HBR3)入力を1ポート、USB Type-C(DP Alt モード)を1ポート搭載する。

■関連サイト

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月