発見!私だけの東日本 第31回

初夏に最適! 展望台から、海から、大自然に圧倒される絶景スポットを巡る東日本の旅

文●栗山春香 マップ●小林美和子

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 一生に一度は見てみたい絶景を巡るコースです。夜景も楽しめるスポットもあるので、交通機関に気を付けて訪れましょう。特に標高が高いスポットについては、初夏でも十分暑い可能性があるので、熱中症対策もしっかりして行きましょう!

 札幌駅から新千歳空港に向かい、仙台空港まで飛行機で移動。仙台空港から仙台駅に、東北新幹線で盛岡駅に行きます。盛岡駅からは高岡駅へは、まず東北新幹線で大宮駅へ行き、北陸新幹線に乗り換え富山駅へ。そこから在来線で向かいます。高岡駅から新高岡駅に移動し、北陸新幹線で福井駅に行きます。

かつてはアイヌの聖地でもあった! 標高531mから広がる大パノラマ・札幌市「札幌もいわ山ロープウェイ」

 人口約200万人が暮らす大都市でありながら、豊かな自然を併せ持つ札幌市。雪景色が美しい冬以外も、四季折々の自然が楽しめる絶景スポットが豊富です。札幌市のほぼ中心に位置する「藻岩山」(写真)の標高531mの展望台からは、高層ビルが建ち並ぶ都市部と緑豊かな自然が織りなす絶景を360度、余すことなく見渡すことができます。札幌駅からは1日3本の直通バスで約40分か、地下鉄かバスを利用して約30分でロープウェイ乗り場まで向かえます。

【札幌市のおすすめ絶景スポットはココ!】 
札幌もいわ山ロープウェイ

 札幌もいわ山にはロープウェイやミニケーブルカー(それぞれ有料)があり、それらを乗り継いで山頂の展望台に行くことができます。中腹駅にはフォレストギャラリー、駐車場、山頂駅には展望台(写真)、レストラン、登山者休憩所、お土産ショップがあります。山頂駅までのミニケーブルカーは上りの最終が21:40まで営業しているので、夜景も楽しめます。また、恋人たちの人気のデートスポットにもなっているため、「幸せの鐘」を鳴らし、名前を記した「愛の鍵」を手すりに残すこともできます。8月の土・日・祝日や13~16日のお盆シーズンは延長営業も予定されているので、事前に営業時間をチェックしましょう。お土産ショップは21:30まで、レストランはラストオーダーが19:30まで、テイクアウトの飲食店は20:30までの営業です。

DATA
住所:北海道札幌市中央区伏見5-3-7(札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所)
WEB:札幌もいわ山ロープウェイ

岩手山や奥羽山系、北上山系まで一望できる展望台! 盛岡駅から車で15分に位置する・盛岡市「岩山展望台」

 盛岡市は北西に岩手山、市街地には雫石川、中津川、北上川の清流を有する自然の美しい地域です。土地の歴史も長く、源頼朝や源義家が訪れた記録があります。そんな盛岡市の絶景スポットが、盛岡駅から車で15分の所に位置する標高340mの岩山展望台(写真)です。夜景も楽しめるスポットとして人気です。

【盛岡市のおすすめ絶景スポットはココ!】
岩山展望台

 岩山公園は、風致公園として1970(昭和45)年に開設。盛岡の市街地や周囲の山並みを眺望できる場所、緑に親しめる身近なレクリエーションの場所として広く市民に利用されています。なかでも展望台は、市街地や岩手山、八幡平の奥羽山系から、姫神山・早池峰山の北上山系まで一望(写真)することができ、夜景も眺めることのできるスポットとして利用されています。「日本夜景遺産」「夜景100選」に選定されています。

DATA
住所:岩手県盛岡市新庄字岩山50-6
WEB:岩山展望台

立山連峰を望む絶景スポット・国定公園 雨晴海岸を見られる、高岡市・道の駅「雨晴」

 「日本の渚百選」にも選ばれている、高岡市の雨晴海岸。晴天に恵まれれば、海越しに美しい雄大な立山連峰(写真)を見ることができます。標高3000m級の山々を海から望むことができるのは、世界でもとても珍しいスポットと言われています。この雨晴海岸沿いに建つ道の駅「雨晴」の展望デッキは、絶景スポットとしても人気です。

【高岡市のおすすめ絶景スポットはココ!】
道の駅「雨晴」

 道の駅「雨晴」(写真)は1階が情報発信コーナー、2階がカフェ、ショップと展望デッキ、3階は多目的ルームと展望デッキとなっています。オーシャンビューが自慢の開放感あふれるカフェでは地元の食材を使ったランチやスイーツ、ドリンクなど、海を眺めながらのんびりと楽しむことができます。ショップには、高岡銅器・漆器を使ったクラフト製品、伝統や文化を感じさせる地酒・地元銘菓・雑貨などがそろい、土産も充実。展望デッキやカフェからは、海をバックに走る氷見線の列車も眺めることができ、特に展望デッキは24時間開放されています。海風に吹かれながら壮大な海越しに見る朝日や夕焼けなどを楽しめます。

DATA
住所:富山県高岡市太田24-74
WEB:道の駅「雨晴」

「桜の名所100選」にも選ばれ、初夏には市の花・あじさいが咲き誇る!福井市「足羽山のあじさい」

 四季がはっきりとした福井市では、春はお花見、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は雪景色も満喫できます。桜の名所として名高い「足羽山(あすわやま)公園」ですが、6月中旬~下旬頃には公園全体で約11000株のあじさい(写真)が咲き誇ります。園内にはフィールドアスレチックとミニ動物園などがあり、家族連れにも人気のスポットです。福井駅から徒歩で約25分に位置しています。

【福井市のおすすめ絶景スポットはココ!】
足羽山のあじさい

 標高116.4mの足羽山には福井の礎を築いた継体天皇像や十数基にもおよぶ古墳群、愛宕坂にある橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館などがあり、足羽山全体が公園となっています。茶屋もあり、木の芽田楽やこんにゃくの味噌おでんなどグルメも楽しめます。あじさいの時期は道の両側に約6,000株が咲き誇る「あじさいロード」が、写真スポットとしてもオススメです。

DATA
住所:福井県福井市足羽山
WEB:足羽山のあじさい

展望台、レストラン、あじさい…絶景をそれぞれの楽しみ方で満喫できるコース

 山からの眺望、海からの眺望、そして山に咲くあじさいの美しさ、それぞれ違った楽しみ方ができる絶景スポットです。標高が高いスポットについては、ハイキングついでに絶景を満喫することもおすすめです。

※この記事は、「つなぐ旅~東日本~ ひがしにほんトラベルガイド」から転載しています。

■関連サイト

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
02月
05月
11月
12月
2019年
05月
2018年
03月
2016年
01月
09月
11月
2015年
11月