メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【ステルスマーケティング規制】の学習動画を無料公開、コンプライアンス特化Eラーニングの「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」

PR TIMES

株式会社Oyster
株式会社Oyster(本社:東京都中央区、代表取締役:谷口香津郎)は、法人向けコンプライアンス特化オンライン研修サービス「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」が、【ステルスマーケティング規制】の学習動画を無料公開したことをお知らせします。 また、お申し込みいただきました事業者様は期間限定で【景品表示法】の学習動画も無料でご視聴いただけます。



OneComplianceとは


「コンプライアンス研修をこれひとつで」をコンセプトに開発された、コンプライアンス研修をワンストップで実施できるEラーニングプラットフォームです。法務・労務・情報セキュリティ領域の学習コンテンツを、コンプライアンス研修に最適化したシステムで提供します。継続学習・ダッシュボード・自動リマインダー等の独自の仕組みで、学習の知識付け・意識付けを効果的に行うとともに、研修担当者様の手間を最小化します。

サービスサイト   :https://onecompliance.jp/
資料請求フォーム  :https://onecompliance.jp/form
お問い合わせフォーム:https://onecompliance.jp/inquiry

ステルスマーケティング規制の概要・目的


2023年10月1日より、ステルスマーケティングが景品表示法の規制対象となりました。ステルスマーケティングとは広告であるにもかかわらず、広告であることを隠した広告・宣伝行為です。

ステルスマーケティングが規制された目的は、消費者が良い商品・サービスを自主的・合理的に選べ、不利益を被ることがないようにするためです。消費者は事業者による広告であると分かっていれば「誇張されている」、「良いところだけを書いている」と考えて、表示内容を割り引いて受け取れます。

ステルスマーケティング規制の学習動画


OneComplianceはステルスマーケティング規制の概要・事例を手軽に学習できる動画を作成いたしました。「ステマ規制が始まったと聞いたけど内容がよくわからない」「手軽に動画でステマ規制の概要を把握したい」「従業員のプライベートアカウントやアフィリエイト広告もステマ規制の対象になるのか」等さまざまなご意見を反映いたしました。

一般消費者のみなさまが不利益を被ることがないように、また、事業者のみなさまが知らず知らずのうちにステルスマーケティング規制に違反してしまうことがないように、学習動画を無料公開致します。

             【ステルスマーケティング規制の概要(約5分)】



              【ステルスマーケティングの事例(約2分半)】



景品表示法の学習動画


ステルスマーケティングは、景品表示法の規制対象となりました。ステルスマーケティング規制をより体系的・包括的に理解するには、景品表示法の全体像を把握する必要があります。
下記よりお申し込みいただいた事業者さまは、景品表示法を学習動画を期間限定で無料でご視聴いただくことが可能です。

◆◆景品表示法の学習動画_無料閲覧申請フォーム◆◆
https://forms.gle/UziSr5RdYuvqqQnA8

株式会社Oyster概要


2022年8月創業のスタートアップ企業です。「フェアで豊かな社会・人生」の実現のために事業活動を行っています。「OneCompliance」は、“本当に価値のあるコンプライアンス研修を世の中に”という想いのもとに設計されました。一人ひとりが、日々前向きにいきいきと働ける職場づくりに貢献いたします。

■企業概要
会社名    :株式会社Oyster
本社所在地  :東京都中央区日本橋小舟町8-13
設立     :2022年8月8日
代表者    :谷口香津郎
事業内容   :Eラーニングサービスの企画・運営
資本金    :6百万円(資本準備金含む)
サービスサイト:https://onecompliance.jp/

■お問い合わせ先
本件に関するお問い合わせは下記メールアドレス宛にご連絡下さい。
pr@oysterinc.co.jp (担当:谷口)

■過去のプレス・リリース
・コンプライアンス研修特化Eラーニング「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」正式リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000117367.html
・予防医療領域の疾病リスク検査サービスを展開する株式会社プリメディカが、上場に向けたコンプライアンス強化のため、コンプライアンス研修サービス「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」を導入
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000117367.html
・コンプライアンス特化Eラーニングの「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」、個人情報保護法の学習コースを提供開始。
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000117367.html