メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ETL / ELT ツール『CData Sync』がリアルタイムニーズに応える継続的レプリケーションをサポート

PR TIMES

CData
~汎用API コネクタ、Databricks Unity Catalog 対応などを含む2023 Q4 アップデートを発表~

2023年10月31日、CData Software Japan 合同会社(本社:アメリカノースカロライナ州、日本オフィス:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者:疋田 圭介、以下CData)は、クラウド・DB データのETL / ELT データパイプラインツール『CData Sync』が、2023 Q4 アップデートにてリアルタイムニーズに応える継続的レプリケーションのサポートを開始したことを発表します。CData Sync の継続的レプリケーションは、データドリブンな経営に求められるスピードが今までになく加速している今日の「リアルタイムデータ活用ニーズ」へのアンサーです。本アップデートでは、ほかにもカスタムAPI やSync が未対応のAPI にノーコード接続する汎用API コネクタのリリース、Databricks Unity Catalog 対応などの機能追加が提供されています。



新しくなったCData Sync はこちらからお使いいただけます。30日間の無償トライアルをぜひお試しください:https://www.cdata.com/jp/sync/

■リアルタイムデータ分析ニーズに応える継続的レプリケーション
CData Sync は、複数のSaaS やオンプレミス・クラウドデータベースの業務データをデータ分析環境にレプリケーションする製品です。今日のビジネスはデータドリブンかつ素早い判断が求められています。CData Sync ユーザーからは「日次バッチや数時間おきのバッチではなく、データ分析基盤でリアルタイムデータを扱いたい」というニーズが大きくなっています。バージョンアップしたCData Sync では、UI で1分間隔の継続的レプリケーションの設定が可能になりました。1分間隔でのレプリケーションは、常にレプリケーションジョブを回していることにほかなりません。取得できる最新のデータを使って、データドリブンかつタイムリーな経営判断や対顧客アクションを実現できます。

継続的データレプリケーションの詳細:https://www.cdata.com/jp/blog/sync-continuous-data-replication

■カスタムAPI やSync が未対応のAPI にノーコード接続する汎用API コネクタ
CData Sync では、すでに270のフル実装のデータソースおよび、API Profile 150種類超の合計420種類を超えるデータソースをデフォルトでサポートしています。しかし、企業には社内用のカスタムAPI やCData が対応しきれていないSaaS API がまだまだ存在します。CData Sync の新機能である『API Connector』では、JSON・XML でのレスポンス形式の未対応API に対するノーコードでのデータソース接続を実現します。API のURI と認証方式を設定することで、レスポンスからスキーマを自動解析し、ノーコードでCData Sync で利用可能なテーブルとすることが可能になります。

API Connector の詳細ビデオはこちら(英語):




■データガバナンスを強化するDatabricks Unity Catalog に対応
データガバナンスは、データ管理およびデータのビジネス価値を最大化するために大変重要です。レイクハウスの勃興とともに、統合されたデータガバナンスソリューションのニーズが今までになく高まっています。CData Sync では、AI を使ったレイクハウス上のデータガバナンスソリューションであるDatabricks Unity Catalog のサポートを開始しました。同期先としてDatabricks を指定した際に、同期データをUnity Catalog で使用できる形で格納します。

■その他の機能強化
メールサーバー(SMTP)へのOAuth 認証

dbt Cloud のシングルテナントアカウントのサポート

スケジュール実行の複数の曜日の選択が可能に

既存テーブルへの挿入をサポート

GA4 での差分更新の強化

JSON コネクタでの同一フォルダ内・同一形式のファイルの一括同期

kintone データソースがデフォルトセットアップに

新規データソースとしてIBM Informix、Azure DevOps


その他の機能について詳しくはこちらの記事をご確認ください:https://www.cdata.com/jp/blog/sync-q4-updates-3points

■CData Sync のハンズオンセミナーを11月15日に開催
11月15日にCData Sync のハンズオンセミナーを開催します。実際にCData Sync を操作して、人気のkintone のデータをMySQL データベースにレプリケーションするデータパイプライン処理を体験いただけます。

イベント名:3ステップではじめる、データ分析基盤の構築!|CData Sync ハンズオンセミナー
開催日時:11/15(水)16:00~17:00
開催形態:Zoom ウェビナー
詳細と申込:https://www.cdata.com/jp/resources/sync-handson/ 

<CData Software について:https://www.cdata.com/jp/
CData Software, Inc. は、クラウドデータのコネクティビティソリューションおよびデータ連携ツールのリーディングベンダーです。270以上のSaaS、NoSQL やアプリケーションデータに標準接続するドライバーとデータ接続テクノロジーの開発に特化し、各種ツール、クラウドサービス、カスタムアプリケーションからのリアルタイム接続を実現します。CData 製品は、世界中の企業のデータ統合ソリューションにて利用されているほか、Salesforce、TIBCO、アステリアなど150以上のデータ製品ベンダーにOEM されています。

※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先
CData Software Japan 合同会社 マーケティングデスク
お問い合わせフォーム:https://www.cdata.com/jp/contact/
E-mail:press@cdata.co.jp