メルマガはこちらから

PAGE
TOP

シグマアイ、松山市へ野生鳥獣捕獲管理アプリ「Econnect」を提供に向けて現場実証開始。野生鳥獣捕獲管理を革新。

PR TIMES

シグマアイ
量子コンピューティング技術を活用した研究開発ソリューション・アプリケーションを提供する株式会社シグマアイ(本社:東京都港区、代表:大関真之・深見正敏)は、野生鳥獣捕獲管理の業務とデータ収集の効率化を目的とした野生鳥獣捕獲管理アプリ「Econnect」(エコネクト)を、松山市に向けてカスタマイズ開発しており、2024年4月から提供予定であることをお知らせいたします。




Econnectは、野生鳥獣捕獲データの効率的な収集と管理を実現するシステムを目指し、開発されました。複数の地方自治体において、従来は野生鳥獣捕獲管理を紙とExcel上のデータが存在するプロセスで行っていましたが、用紙のフォーマットは統一されていたものの、それらの用紙から野生鳥獣に関する情報を集計するために、デジタルデータとして再度入力し直す必要もあり、データ取得が非常に困難な状況でした。この問題を解決するため、Econnectは情報入力から行政文書の出力までをデジタルデータで一元化し、業務とデータ収集の効率化を可能にしました。



EconnectはiPadアプリとWebアプリから構成されます。入力者はiPadアプリを使用して捕獲情報を簡単に登録することができます。このアプリは、操作に不慣れな方でも安心して利用できる使いやすいUIが特徴です。また、行政職員の方はWebアプリを使用することで、行政業務文書のダウンロードや捕獲データのヒートマップなどから捕獲場所や捕獲量を可視化することが可能です。

今後の捕獲データの更なる活用方法として、シグマアイの得意分野である最適化技術の適用も考えられます。
例えば、ある年に野生鳥獣のメスがどこで何頭捕獲されたかという捕獲データは、野生鳥獣の増加抑制の指標として活用することができ、翌年の目標捕獲個体数と捕獲時期の計画を立てやすくなることから、鳥獣の数のコントロールをしやすくなると考えられます。
これらから、捕獲データを全国で共有しシグマアイの技術を適用することによって、誰でも野生鳥獣の捕獲計画を最適化できると期待されます。

Econnectは、野生鳥獣捕獲管理の効率向上と生態系の研究躍進に貢献します。シグマアイは今後もEconnectを進化させ、より多くの地域で野生鳥獣捕獲におけるデータ駆動の新しい標準を確立し価値を提供し続けます。

■本件についての詳細・お問い合わせ
株式会社シグマアイ 担当:室
info@sigmailab.com

Econnectはアルバイトなど若手メンバーの活躍もあり、リリースすることができました。


シグマアイではインターン・アルバイトを募集中です。
https://www.sigmailab.com/recruting/intern


■シグマアイについて

シグマアイは先進的な最適化技術である量子アニーリングをコアにした東北大学発スタートアップです。
量子コンピューティング技術から価値のあるサービスを生み出し、多くのお客様にお届けします。 この営みを通して持続的に人々に価値を届けることで、量子コンピューティング技術が当たり前に利用され、 役に立っている社会の実現を目指しています。

会社名 :株式会社シグマアイ

所在地 :東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス6階

代表者 :大関真之・深見正敏

設立 :2019年4月

事業内容:シグマアイは、量子コンピューティングや機械学習などの最先端技術を駆使した、研究開発や事業開発のコンサルティング、課題に対しての技術的な解決手段の提案とサービスの提供を行っています。

URL :https://www.sigmailab.com/