最新インテル第14世代Coreプロセッサー対応のハイエンドモデル!

M.2 SSDが6つも搭載可能なゲーミングマザーボードASRock「Z790 NOVA WiFi」を写真で解説

文●ジサトラハッチ 編集●ASCII

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最大8000MHzのDDR5メモリーに対応
6つのM.2スロットを搭載する

 メモリースロットは1DPC 1Rで最大8000MHz(OC)と高クロックなDDR5メモリーに対応。また、大型アルミヒートシンクに冷却ファン、ヒートパイプを組み合わせた複合VRMヒートシンクを備え、高い放熱性を実現している。

Z790 NOVA WiFi

メモリースロットは、もちろん最新のDDR5に対応。最大8000MHzの高クロックOCメモリーに対応するスロットを4つ備える

Z790 NOVA WiFi
Z790 NOVA WiFi

冷却ファンやヒートパイプを組み合わせた複合VRMヒートシンクで冷却性も抜群だ

 PCBはサーバーグレードの8層設計で、信号と熱伝導のパフォーマンスを向上させ、CPUを最適化し、メモリーOCの可能性を広げ、PCIe 5.0 M.2 SSDを強化するという。

 加えて、M.2スロットが6つあるのもZ790 NOVA WiFiの魅力の1つ。最新のツールレス多層ヒートシンクを採用する1スロットは、最新のPCIe 5.0x4(Gen5x4)に対応し、ほか5つはPCIe 4.0x4(Gen4x4)となっている。

 システムとデータ保存とを分散できるほか、RAIDを組んでより高速なストレージをマザーボードだけで構築できる。

Z790 NOVA WiFi

メインで使用するBlazing M.2スロットは、Gen5x4の高速なM.2 SSDが使える。丸いラッチをスライドさせるだけで、取り外せるのもポイント

Z790 NOVA WiFi

ヒートシンクの裏面

Z790 NOVA WiFi

金属部を引っ掛けることで固定する仕組みになっている

Z790 NOVA WiFi

SSDはプラスチック製のパーツを捻って引っ掛けって固定する。そのため、スクリューレスで簡単にSSDを取り付けられる

 ツールレス多層ヒートシンクは、軽い力でヒートシンクの取り外しができ、工具も必要なく、楽にSSDを取り付けられる。通常のM.2スロットは、小さいネジでSSDを止めるため、そのネジを落として見失うなどの問題があった。しかし、このシステムであればネジが必要ないため、ネジを失う危険もなくスムーズにPCを組み立てられる。

Z790 NOVA WiFi

ほか5つのM.2スロットは、スリットやスタイリッシュな模様により、とてもクールなデザインのフルカバーのヒートシンクで冷却。ネジ止めしているが、細い1.5mmの精密ドライバーなどがあれば開けられる

Z790 NOVA WiFi

Gen4x4のスロットも、すべてスクリューレスでSSDが固定できる

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月