メルマガはこちらから

PAGE
TOP

『標的型メール訓練の効果的なやり方を解説』というテーマのウェビナーを開催

PR TIMES

マジセミ株式会社
マジセミ株式会社は「標的型メール訓練の効果的なやり方を解説」というテーマのウェビナーを開催します。





(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/csbank-20231116/M1D

■ ランサムウェア被害を招く、標的型メールの脅威
年々、ランサムウェアに代表されるサイバー攻撃被害が増加しており、その手法の一つとして標的型メールが挙げられます。
そのようなメールは、一見すると信頼できる組織や個人からのもののように見えますが、実際には悪意のある第三者から送信されています。
昨今は、手口がますます巧妙化しており、個人の見極める力が重要になっています。

■ 今の標的型メール訓練のやり方で最新の脅威にも対処できるのか?どうやるのが効果的なのか?
サイバー攻撃メールによる被害を防ぐ手段として、標的型メール訓練が考えられます。
ですが、訓練の方法や内容によっては、従業員のセキュリティリテラシー向上に繋がらない場合があります。
例えば、近年、実際の攻撃で用いられることの少ない攻撃手法やメール文面を訓練に使用していることや、引っ掛かってしまった従業員への対応などです。
標的型メールから情報資産を守るためには、最新の攻撃トレンドを把握し、万が一本当の標的型メールが来た際を想定した訓練・教育を行う必要があります。

■ 標的型メールの被害に遭わないための、効果的な訓練・教育方法を解説
本セミナーでは、最新の攻撃トレンドに対処するための、標的型メール訓練の効果的なやり方を解説し、訓練メールとe-ラーニングにより、
効果的に従業員のセキュリティリテラシーを高める標的型メール訓練サービス「情報漏えい防ぐくん」をご紹介します。
従業員のセキュリティリテラシー向上、標的型メール訓練でお悩みのIT部門や経営・総務部門の方はぜひご参加ください。


(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/csbank-20231116/M1D

■主催
株式会社サイバーセキュリティバンク
■共催
大興電子通信株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。

★他のWebセミナーの申し込み、過去セミナーの動画・資料については、以下からご確認ください★
https://majisemi.com?el=M1D

★ウェビナーを開催したい方はこちらの動画をご覧下さい★
https://youtu.be/pGj3koorgSY