メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【LINEヤフー】Yahoo!乗換案内とYahoo!マップ、都営地下鉄のリアルタイムな接近情報や遅延情報の提供を開始

PR TIMES

LINEヤフー株式会社
JR東日本・小田急電鉄・東京メトロに続き、全4路線で対応開始 東京都を走行する主要な地下鉄路線全てに対応

LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供する「Yahoo!乗換案内」(iOS版、Android版)と「Yahoo!マップ」(iOS版、Android版)は本日、東京都交通局(以下、都営地下鉄)のリアルタイムな位置情報や遅延情報などをルート検索結果画面に表示する機能(以下、本機能)の提供を開始しました。



「Yahoo!乗換案内」「Yahoo!マップ」はこれまで、2023年2月にJR東日本や小田急電鉄の一部の在来線(※1)、2023年8月に東京メトロ(※2)のリアルタイムな接近情報や遅延情報などをルート検索結果画面に表示する機能を提供しております。
本機能は、東京メトロに続き都営地下鉄での利用が開始したことで、東京都を走行する主要な地下鉄路線全てに対応することとなり、より多くの機会でご活用いただくことができるようになりました。

本機能は、ユーザーが快適かつ安心して列車移動ができるよう、「乗車する予定の列車がどのくらい遅延しているか」「乗車している列車が今どのあたりを走行しているか」を一目で確認できます。これによりユーザーは、具体的な遅延分数が確認でき、「列車が定刻通りに到着していないが、次の乗り換えに間に合うか、別のルートで移動したほうが良いか」など検討できます。加えて乗車列車の走行位置を一目で確認できるため、「あとどのくらいで列車が到着するか」を確かめることができ、より安心して列車移動ができます。

また、今回提供する機能は、公共交通オープンデータ協議会が運営する「公共交通オープンデータセンター」(※3)が公開しているデータなどを活用し、ユーザーが乗車する予定の列車が定刻通りに該当の駅に到着するかを確認できる「遅延情報」、乗車している列車が今どのあたりを走行しているのかが分かる「走行位置の表示」を一目で確認することができます。これにより、ユーザーは具体的な遅延分数や走行時間を把握することができ、より安心して列車移動が可能になります。

■列車の遅延情報
乗車予定の列車が時間通りに運行している場合は「ほぼ定刻」、遅延している場合は「約〇分遅れ」と表示されます。遅延している場合、消去線が引かれた予定発着時刻の下に赤色で遅延時の発着時刻が表示され、遅延時分を一目で確認できます。





■列車の走行位置の表示
乗車駅を発車後、列車のアイコンで走行位置を表示します。区間内を走行中には、通過する駅が全て表示されるため、通過する駅を非表示にしたい場合は停車駅数をタップしてください。





『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げるLINEヤフーが提供する「Yahoo!乗換案内」「Yahoo!マップ」は、今後も、他の鉄道事業者やバス事業者と連携し、機能拡充や改善を行い、ユーザーの利便性向上に努めていきます。

<公式サイト>
「Yahoo!乗換案内」:https://transit.yahoo.co.jp/promo/app
「Yahoo!路線情報」:https://transit.yahoo.co.jp/
「Yahoo!マップ」:https://map.yahoo.co.jp/promo/
「Yahoo!路線情報」公式ブログ:https://blog-transit.yahoo.co.jp

※1:Yahoo! JAPAN、JR東日本や小田急電鉄と連携し、Yahoo!乗換案内とYahoo!マップから在来線や新幹線などの遅延情報と乗車列車の走行位置が確認できる「列車のリアルタイム情報」を提供開始(2023年2月21日 プレスリリース)
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/02/21c/

※2:Yahoo!乗換案内とYahoo!マップ、東京メトロのリアルタイムな接近情報や遅延情報の提供を開始(2023年8月24日 プレスリリース)
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/08/24a/

※3:公共交通オープンデータセンター(外部リンク)
https://www.odpt.org/