メルマガはこちらから

PAGE
TOP

eduleapが「第2回 デジタル人材育成支援 EXPO【秋】」に出展

PR TIMES

株式会社eduleap
本展示会でコースラインナップに新しく加わる「ITパスポート試験対策」「E資格対策」「AIベーシック」「情報セキュリティリテラシー」「DX支援人材研修ベーシック」の5つの動画教材を初披露



AIを活用したeラーニングプラットフォームでDX推進とIT人材を育成する株式会社eduleap(読み:エデュリープ、本社:東京都品川区、代表取締役社長:寺田善之、以下「eduleap」)は、2023年10月25日(水)~2023年10月27日(金)の3日間、幕張メッセで開催される「第2回デジタル人材育成支援 EXPO 秋」に出展することをお知らせいたします。
本展示会では、コースラインナップに新しく加わる「ITパスポート試験対策」や「E資格対策」、「AIベーシック」などの5つの動画教材を初披露いたします。
また、AIスペシャリストの清水亮氏をはじめとしたAIの専門家の皆さんにご登壇いただき、一日数回の特別セミナーを全日程で開催いたします。テレビ朝日アナウンサーが進行務める本セミナーは、生成AIの実践的なビジネス活用法や第四次AIブームなどの最先端の情報をお届けする、本展示会オリジナルの内容となっています。

eduleapブース番号:15-67

eduleapの学習コンテンツ(最先端事例×AI×コンテンツ力)


eduleapの学習コンテンツは、グループ企業でAI活用を得意とするDXのプロフェッショナル集団のAMBL(アンブル)株式会社の社内研修から生まれました。AMBLが日々手がけているAI開発、データ分析、DX推進事業の最先端事例を元に、日々コンテンツをアップデートしています。eduleapが独自開発した、AIを組み込んだLMS(Learning Management System:ラーニングマネジメントシステム=e-ラーニングを実施する際のプラットフォーム)を用いることで、集中力や復習の目安、自分の苦手分野を把握することができ、受講者にとっても企業側の教育担当にとっても学習状況の見える化としてお役立ていただけます。

AI測定イメージ



eduleapのLMSの大きな特徴は、AIを活用した「集中度計測AI」です。「集中度計測AI」は、上の画像のように、学習中の人の顔を478個のポイントで認識し、学習開始時からの集中度を右図のグラフのようにアウトプットします。これにより、学習中のどの部分で集中力が低下しているのかを把握することが可能になり、復習の目安や、自分の苦手分野の把握にも役立ちます。

オリジナル動画教材





テレビ朝日の現役アナウンサーによるオリジナル動画教材。豊富な講義と分かりやすいテキストで、ビジネスの現場で役立つIT・AIの知識を体系的に身に付けることができます。1動画あたり数分で視聴でき、PC/スマホからスキマ時間で効率的に学習できます。

展示会で体験できる動画教材


・G検定対策
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/qqVw4TM8tyU?si=NfuIBzo2WtxwdIts
・E資格対策(先行体験)
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/swW_s8orUow?si=kmQzHn8Zn3sMfr8Y
・ITパスポート試験対策(先行公開)
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/oMsgWetVwFA?si=9c3t2SDsPlgoY9U4
・AIベーシック(先行体験)
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/msLmlLnXO40?si=u0IMRYhTCLxZqNka
・情報セキュリティリテラシー(先行体験)
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/dMf-2_rooAs?si=jDJ-SazXq6fWSslf
・DX支援人材研修ベーシック(先行体験)
サンプル動画:https://www.youtube.com/embed/pktJMV_Jq3I?si=ibjN5WoueMiJqlyu

セミナー登壇予定講師


■清水亮  AI/ストラテジースペシャリスト

2003年に最初の会社を起業し、以来20年で10社の設立に関わり、すべての事業が継続しているシリアルアントレプレナー。
2004年経済産業省より「天才プログラマー/スーパークリエイター」の称号を得る。
AI研究家としてさまざまな企画・技術開発などに携わる。
動画配信プラットフォーム「シラス」にて「教養としてのAI講座」を開講中。
登壇日時:
・10月26日(木)13:00~13:30
テーマ:「ビジネスリーダーのための生成AI講座」
・10月26日(木)14:30~15:00
テーマ:「ビジネスパーソンのための仕事に活かす生成AI」

■岡田隆太朗  一般社団法人日本ディープラーニング協会 専務理事

1974年生東京都出身。慶應義塾大学在学中に起業。事業売却後事業会社を連続設立し、2012年 株式会社ABEJAを共同創業。2015年より、IT経営者のコミュニティイベントInfinity Ventures Summitの運営事務局を設立し事務局長に就任(現シニアアドバイザー)。2017年、ディープラーニングの産業活用促進を目的に一般社団法人日本ディープラーニング協会を設立し事務局長に就任。2018年より同理事兼任(現専務理事)。2019年より全国高等専門学校ディープラーニングコンテストを開催。2021年より高専生の起業支援ファンド「DCON Start Up 応援1億円基金」を創設。
登壇日時:
・10月27日(金)13:00~13:30
・10月27日(金)15:30~16:00
テーマ:「デジタル人材育成 成功のカギ」

■藤吉弘亘  中部大学 理工学部AIロボティクス学科 教授/日本ディープラーニング協会理事

中部大学大学院工学研究科で博士号を取得。同大学講師、准教授、米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所客員研究員を経て2010年より現職。コンピュータビジョン、機械学習、深層学習の研究に従事。
登壇日時:
・10月26日(木)16:00~16:30
テーマ:「第四次AIブームの到来」

■船引貴史  テレビ朝日コンテンツ編成局 メタバース部長

1996年に入社。「パパパパパフィー」「堂本剛の正直しんどい」など番組制作に携わる。2009年に深夜番組「お願い!ランキング」に立ち上げから携わり、『美食アカデミー』などを企画開発。2020年よりYouTubeチャンネル『動画、はじめてみました』を運営。チャンネル登録者数は現在約130万人。2022年7月より現職。部署はメタバース旗艦番組『新世界メタバースTV!!』を放送しながら、社内横断プロジェクトである「メタバース開発PJ」でメタバースビジネスを推進中。
登壇日時:
・10月25日(水)13:00~13:30
・10月25日(水)14:30~15:00
テーマ:「メタバースとテレビの未来像」

(以上、敬称略)

セミナー登壇予定アナウンサー


■久冨慶子


■田中萌

(以上、敬称略)

来場者特典


来場いただいた方には、eduleapの全6講座のコンテンツを1週間無料で体験できるログインIDをお配りいたします。テレビ朝日のコンテンツ制作能力を生かした高クオリティな教材を、PC・タブレット・スマートフォンから受講可能です。
※当社の全ての講座は、最新の e-ラーニングプラットフォームを通じてご提供しております。

デジタル人材育成支援EXPO 秋 概要


会期:2023年10月25日(水)~2023年10月27日(金)
場所:幕張メッセ eduleapブース番号:15-67
【招待状】以下のURLの「入場用コード」を当日受付でかざしていただくと、無料で入場いただけます
https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/register.html?code=0861688612914158-DUH

株式会社eduleapについて


AI開発、データ分析、DX推進事業などの、カリキュラムを作成し独自開発のAIを組み込んだLMSを用いてITやAIの実践経験がない方から、最新の技術を学びたい方まで幅広いコンテンツで、ユーザー毎に最適な学習コンテンツを提供、IT人材の育成と企業のDXを推進します。
会社名:株式会社eduleap
代表者:代表取締役社長  寺田善之
所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2−2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 10階
設立:2022年3月1日
URL:https://www.eduleap.co.jp/

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社eduleap
PR担当 :pr@eduleap.co.jp