メルマガはこちらから

PAGE
TOP

ChatGPTとGoogleDriveを連携させ、自動学習が即座に可能に。SELFBOTのデータ学習機能がアップデート

PR TIMES

SELF株式会社
SELF株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:生見 臣司、以下:SELF)は、自社開発のコミュニケーションAIとOpenAI社が展開する「ChatGPT」との相互連携システム「SELFBOT 社内利用」を開発・運用しています。 このたび、Google Driveとの連携を行い、即座にドキュメント学習を行う機能を追加しました。 https://self.systems/selfbot/



GPT連携学習型チャットボットとして、お問合せ対応削減やカスタマーサポート、または社内のドキュメント活用などのニーズをいただいているSELFBOTが、クラウドストレージサービス「Google Drive」との連携を開始しました。
この機能により、今までのドキュメントアップロード機能、サイト学習機能などに加え、より即座に保有するドキュメントを学習可能になり、チャットボットの生成、学習更新がよりスムーズになりました。今後、他ドキュメント管理ツールへのサービス拡充も行ってまいります。

SELFBOT 顧客対応、カスタマーサポート:https://self.systems/selfbot/
SELFBOT 社内利用、GPT通常利用専用画面:https://self.systems/selfbot-inside/


SELFBOTとは


■ 管理画面一つで、ChatGPT連携の顧客対応チャットボット、社内ナレッジチャットボットが作成可能
■ 誰でも簡単に短時間で、学習ドキュメントやサイト内容の登録が可能
■ ドキュメントやサイトを更新した場合、ボタン一つで再学習が可能
■ 使いやすい管理画面UI
■ ユーザーが質問したログ一覧が閲覧可能、かつリソースの評価が可能

最短導入可能な「SELFBOT」の5つ利点


1:サイトURL、ドキュメントがそのまま学習でき、即座に設定完了
SELFBOTは、学習用のファイルを用意するなどの手間はかかりません。すでにあるドキュメントやサイトURLから即座に学習するため、短期間での導入が可能で、導入企業側の手間も大幅に削減できます。

2:管理画面を活用して自社で維持管理可能
更新するドキュメントやURLを、管理画面で登録するだけで、簡単に情報の追加や変更が実現できます。スピード感のある対応ができるだけでなく、社内での対応工数も大幅に軽減。

3:セキュリティや個人情報対策も万全
個人情報の入力拒否や話題の制限が可能。Azure OpenAI Service連携で安心のセキュリティ環境を提供します。

4:返答の根拠リソースの表示や選択肢自動表示など高いユーザービリティ
ユーザの質問に対して根拠の元となるページリンクを提示。選択肢を自動で表示し、使いやすさを追求しています。

5:高価格だった学習AIを導入しやすい価格帯へ
顧客対応:初期費用20万円~、運用費用20万円/月~での提供が可能です。トライアルプランもご用意。
社内利用:利用タイプに応じて、2種類の料金プランをご用意。
※詳しくは、サイトをご覧になるか、お問合せください。



■SELF株式会社 会社概要

所在地:東京都新宿区西新宿8丁目15番17号 住友不動産西新宿ビル2号館 6F
設立:2014年11月13日
代表者:代表取締役 生見 臣司
URL :https://self.systems
アプリ:https://self.software

本件に対するお問合せ
企業名:SELF株式会社
担当者:広報_吉村
メール:info@self.systems
電話 :03-6908-8434