メルマガはこちらから

PAGE
TOP

【業界初】音楽ビジネスに特化した、世界の最新デジタルマーケティングを学べるサービス『Music Ally Japan Pro』開始

PR TIMES

株式会社Music Ally Japan
デジタル人材不足に悩む音楽業界に向けて、スキマ時間に動画やテキストで、デジタルマーケティングの実践的ナレッジ・スキルを習得できるサービスを提供

音楽業界専門のマーケティングとデジタル戦略の知見で、グローバル市場を目指す企業やアーティストを支援するMusic Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン / 本社:イギリス / CEO:ポール・ブリンドリー)は、2019年より、音楽ビジネスに携わるすべての皆さまにとって、成功のヒントとなるような情報を、さまざまな形でお届けしてきました。 このたび、特にプロフェッショナルの皆さまに向けて、デジタルマーケティングのナレッジ拡大とスキル強化を支援する有料会員サービス『Music Ally Japan Pro(通称:MAJ Pro)』を開始いたしました。 - MAJ Proについて:https://MusicAlly.lnk.to/AboutMAJProJ3 - MAJ会員制度について:https://MusicAlly.lnk.to/MAJPROJ3



サービス誕生の背景


世界の音楽市場はストリーミングにより急成長を遂げ、日々進化するテクノロジーが駆使された様々なプラットフォームやツールがアーティストのグローバルな活躍を後押しする昨今、音楽ビジネスの軸足はフィジカル(アナログ)からデジタルへと移行し、SNSや動画はもちろん、web3やAIテクノロジーの活用など、幅広いデジタル知識と最新テクノロジーの理解に基づく最先端のマーケティング戦略の立案などが求められるようになってきています。
しかしながら、日々の業務に追われ、新しい知見を取り入れたり、スキルアップの時間を確保するのがなかなか難しいという現場担当者の方も多いのではないでしょうか。

音楽企業の持続可能な成長を支援するMusic Ally UKは、2002年の設立以来、デジタル音楽マーケティングや業界全体の最新トレンドを研究・分析し、提供サービスの一環として、グローバル音楽マーケティング人材育成eラーニングサービスを展開しています。2019年より、音楽ビジネスに携わる日本の皆さまのご支援をしているMusic Ally Japanは、世界中の音楽ビジネス関係者より高い評価を受けている、Music Ally UKの同ラーニングサービスをベースに、空いている時間に、手軽に、世界で注目される最新デジタルマーケティングのメソッドやノウハウ、成功事例の裏側を日本語で学んでいただけるオリジナルラーニングサービス『MAJ Pro』を開発いたしました。

Music Ally Japanは、『MAJ Pro』を通して、音楽ビジネスに携わる方々の実践的なデジタルマーケティングに関するナレッジを拡大し、個人のスキル / 企業の強みを最大化することを支援します。




サービスの内容


Music Ally Japanのオリジナルラーニングサービス『MAJ Pro』は、音楽ビジネスのプロフェッショナル / 企業の方々向けに、下記1~3のコンテンツ / サービスをご提供するものです。


1.eラーニング(動画コンテンツ)
国外で実践されている最新の音楽デジタルマーケティングの具体的な手法や活用すべきツール、実践のためのノウハウなどを海外アーティストの最良のケーススタディと共に解説します。下記の紹介動画をご覧ください。



2.解説記事(テキストコンテンツ)
海外で注目されているマーケティング戦略やキャンペーンの分析 / ケーススタディ、専門家の考察、最新プラットフォームの活用方法などを、日本の皆さまに実践いただく際のヒントと共に、記事形式でお届けします。

3.イベント・優待
Music Ally UKチームとお届けするオンライン勉強会や、オフラインでのミートアップ・懇親会にご招待いたします。
また、Music Ally Japanが開催する有料カンファレンスへの優待割引をご提供いたします。今後、過去のイベントのアーカイブ動画へのアクセス権のご提供も予定しています。

※2023年8月、MAJ Pro会員の方だけでなく、入会をご検討いただいている方など約40名の音楽ビジネス関係者の方々にお集まりいただき、『MAJ Pro Meetup Vol.0』をオフライン開催いたしました。写真は、当会の開催にご協力頂いた株式会社スターミュージック・エンタテインメントの取締役COO 中村雄太さまのレクチャーの様子です。当日は、中村さまのほか、会場のご提供を頂いた株式会社レコチョクの次世代ビジネス推進部リーダー 小南勇介さま、Music Ally Japan マーケティング・マネージャー 楯弥生がレクチャーを実施し、勉強会後のアンケートでは、回答者さま全員より「自分の仕事に役立つと思う」とのご感想をいただくことができました。
今後もカジュアルな勉強会および懇親会の場をご用意し、参加者の皆さまが課題感を共有し合ったり、ネットワークを広げていただける機会を作ってまいります。


お申し込み方法


会員制度についての詳細はこちら:https://MusicAlly.lnk.to/AboutMAJProJ3

▼個人でお申し込みの場合
上記URLより、クレジットカード決済となります。
 月額プラン:2,200円(税抜)
 年割プラン:20,000円(税抜)

▼法人でお申し込みの場合
個別にお見積させていただきますので、下記のフォームより、ご希望のアカウント数をお知らせください(請求書でのお支払いとなります)。
お問い合わせフォームはこちら:https://www.musically.jp/contact/

運営企業について



Music Ally Japan
2002年にロンドンで設立されたMusic Allyは、変化の激しいデジタル時代においても音楽企業が成長できるよう、独自のアプローチで支援サービスを提供し続け、音楽業界の経営者から企業のデジタル戦略担当、インディー・アーティストまで、幅広い支持を得ています。20年以上の歴史を持つMusic Allyが提供する各種サービスは、レーベルやマネジメント、アーティスト、音楽出版社、音楽業界団体等だけでなく、NPO/NGOや教育機関、テクノロジー企業やスタートアップまで、世界中のさまざまな組織に広がっています。

Music Ally Japanは、2019年2月、日本の音楽業界のビジネス支援に特化するために設立されました。 世界の音楽ビジネスとデジタルマーケティングの最新情報をまとめたメールマガジンやポッドキャストの配信、音楽業界向けウェビナーやイベントの開催、スキル・ナレッジ強化支援等を通して、変化の激しいデジタル時代を駆け抜けるアーティストやマネージャー、彼らと協業するレーベルなどの企業やチームの持続的な成長発展と世界的な成功を支援します。
https://www.musically.jp/

- 無料メルマガ「Music Ally Japan ニュースレター」
音楽ビジネスに関わる、すべての方が知っておくべき、世界の音楽業界の最新情報や事例、重要トピック等をお届けするメールマガジンを週刊で配信しています。

- ポッドキャスト「Music Ally Japan Focus ~グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス~」
世界で賛否両論を呼ぶ音楽ビジネスについての議論や、著作権関連のニュース、音楽業界で働く人が知るべき情報をキュレーションし、わかりやすく短い時間で解説しています。

各種リンクはこちら:https://musically.lnk.to/JPbioPR