メルマガはこちらから

PAGE
TOP

NECとノーチラス・テクノロジーズ、純国産RDB「劔(Tsurugi)」をオープンソースで公開

PR TIMES

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
~解説本も同時発売~

日本電気株式会社(以下、NEC 注1)と株式会社ノーチラス・テクノロジーズ(以下、ノーチラス 注2)は、2023年10月5日に世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース「劔(Tsurugi)」(以下、劔)をオープンソースとして公開しました。それと同時に、日経BP社より劔の公式解説本「次世代高速オープンソースRDB Tsurugi」の販売も開始します。この書籍では、劔の使い方、実装されているアーキテクチャや理論の解説を行っています。


劔は、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」(以下、委託事業)において開発されました。次世代のデータベースに用いられるハードウエア環境(メニーコア・大容量メモリーなど)に適合したシステムであり、ハードウエアの性能が向上するほどシステムの性能も高まる特性を有しています。

劔は、劔のコミュニティサイトからgithubのサイトにアクセスしてダウンロードすることができます。Dockerイメージも備えており、すぐに劔を試していただけます。書籍では、導入手順から利用の仕方、劔のアーキテクチャや機能の説明、最新のデータベースとしての理論的な解説、などが含まれており、劔を利用する方に向けた説明だけでなく、最先端のデータベース理論の解説書の役割も果たしています。
図1 劔コミュニティサイト(こちらからgithubへアクセス可能)

今後の予定】
オープンソースでの公開は、劔の新しいスタートです。
今後、様々なサービスの提供を予定しています。
サブスクリプションの提供
NECとノーチラスにより、劔のサブスクリプションの提供を来春に提供を開始します。サポートのメニューや価格については、改めて公表します。

PoC環境の提供
さくらインターネット株式会社(注3)の協力を得て、PoC環境を年内にサービス化する予定です。この他、サーバの貸出を行う検討も進めています。

PoCや共同実証を随時受け付け
劔を使って、PoCを実施したい、あるいは、共同実証を行いたいというご要望を承ります。個別にご相談ください。



【イベントの開催】
劔のOSS公開・書籍販売を記念してイベントを開催します。
1. 2023年10月5日 東京・浅草でのOSS公開・書籍販売イベント
2. 2023年10月27日 北海道・札幌での劔の勉強会開催
3. 2023年11月10日 福岡・博多での劔の勉強会開催
時間や場所などの詳細は、劔コミュニティサイトにてお知らせいたします。

今後、劔のコミュニティ活動として、様々なイベントの開催を予定しています。

(注1) 本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之
(注2) 本社:東京都港区、代表取締役会長:神林 飛志
(注3) 本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕